パン教室で、シナモンロールを習いました。
写真は持ち帰った自作品の中で一番まともだった作品?です。
材料は意外とシンプルです。
小麦粉類、砂糖、塩、スキムミルク、バター、ドライイースト等々。後は水。
ボールの中の粉類を混ぜ、ドライイーストを溶いた水を加えて、水を馴染ませます。
まとまったら台に出して手で捏ねて、シナモンロールの生地を作っていきます。
生地を発酵させたら、のし棒で四角く伸ばします。以降は先生の手です。
シナモンシュガーを生地に塗って、端からくるくると巻いていきます。
巻き終わったら、ブツブツと縦に1個1個切っていきます。
焼き板に乗せて、上からぐいっと押さえます。
6等分しました。
焼き上がり!
押さえても結構膨らみます。この後、アイシング(甘い砂糖をかける)して完成になります。
通常、先生の説明とデモの後、自分たちの実践になって、発酵や焼いている待ち時間を使って、ランチタイムとなります。
今回頂いたランチ、どーん!
こちらのパン教室はランチも大きな楽しみのひとつです😊。