目黒でイタリアンなランチをば。昨年10月に出来たばかりのリナシメントさんへ。
目黒川の桜は先週がピークだったので、もう大丈夫だろうとタカをくくっていたら、昼時の駐車場はどこも満車で、空きを探すのに結構手間取りました。駐車2時間弱で1700円也。
まだ引越トラックもちらほらと。GW辺りまではどこもこんな感じでしょうか。
はやく着いたせいか、店内の最奥のテーブルに案内して頂きました。
最初は泡スタートでフランチャコルタを。運転手の家人はノンアルビールで。
続いて、ホワイトアスパラガスと新じゃがいものポタージュ。真ん中に卵のアングレーゼがちらっとな。
前菜はインサラティッシマ・リナシメント。
こちらのスペシャリテです。
説明書きの通りにそのまま書くと、
プロシュート・コット
サラミ 2種類
鴨胸肉 バルサミコ
水牛のモッツァレラチーズ
ほうずき
セミドライ無花果
マッシュルームのクロスティーニ
ラディッシュ
わさび菜
ふきのとう
紫ニンジン
つぼみ菜
蓮根 マスタード
ビーツのフランボワーズ風味
さつま芋 ゴルゴンゾーラ
スウェーデン蕪と桜海老
フェンネル
自家製ピクルス
ハス芋
ラディッキオ・タルティーボ
カステルフランコ
ホタルイカ アンチョビ風味
藤本くんからの真蛸
森鴎外のガランティーヌ
牛肉の煮こごり
ぜいぜい。。。
楽しいお皿でした。どれも美味しかったです。
ラディッシュにかかっていた黒い粒の確認をしたところ、黒オリーブを乾燥させた物とのこと。土のイメージだそうです。
ラディッキオやカステルフランコはチコリみたいな感じの生で食べられる野菜です。
サラミ⇒野菜⇒鴨⇒野菜という感じで、野菜とその他を交互に食べ進めたらちょうど良い感じでした。なんとなく、ですが。
パスタはニ択で、たかはし菜花 アンチョビ スパゲッティーニと
春野菜のアマトリチャーナ スパゲッティーニでした。
個人的にはアンチョビは塩分強めかなー。まあ塩分控え目な私なので、普通の人には良い塩梅かもしれません。アマトリチャーナの方は旨味濃厚で美味しかったです。春野菜との兼ね合いも良い感じで。
メインを追加したので、琉球ポークのソテー、春野菜ソースも頂きました。
とても優しい味わいで、ピンク色の琉球ポークがまた春らしさを感じさせてくれる一品でした。
デザートは、瀬戸内産 蜜柑と八朔のパウンドケーキ、抹茶クリーム添え。隠れているのはミントです。
食後のお茶はエスプレッソ、コーヒー、紅茶、ハーブティーのセレクトで、私はカモミールにしました。
奥にちらっと見えているのが、運転手のエスプレッソです。私が撮る前に飲み終わってました。。。
このダブルウォールグラス、初めてみました。欲しくてググったのですが出て来ません。
次回は夜も行ってみたいなぁと思いました。