段落の字下げについて

投稿日:

 日本語を書くなら、段落や改行後の冒頭は字下げしたい、とずっと思っていました。というか、今でもそう思っています。
 いますが、しかし、パソコンよりスマホから書くことが多くなってしまった昨今、今のWordPressアプリだと、何度「全角スペースで字下げ」しても、強制的に「無かったこと」になってしまうようです。改悪……。なんにせよ、大きなお世話だと、声を大にして言いたいです。(インストール型のテキストモードをパソコンのブラウザ経由で編集すると、きちんと字下げすることが出来ます)
 ちなみにこの現象は、パソコンのブラウザ経由上でも「ビジュアル」⇒「HTML」への切替をすることで強制編集が起こってしまいますので、油断も隙もあったもんじゃありません😭。

 以降、かなりマニアックな文章が続きますので、お時間のある方だけ、お付き合い下さい。

 もうひとつ、改行時の改行幅についても、段落ではなく文章単位で強制的に変わってしまう仕様になってしまったのですが、これはまだ手動で戻せるようなので、今回だけちょっと抵抗して、パソコン上から段落単位での改行幅と、改行単位での改行幅を意識して分けるように記述しています。(些細なことではありますが)
 今までいちいちパソコン上で、ちまちま、ちまちまと、勝手に改悪されてしまう文章を修正していたのですが、自分の思うように気軽に投稿出来ないのなら、何のためのblogかよく分からなくなってしまいます。
 またパソコンで修正しても、再度スマホで開けてしまうと元の木阿弥状態になってしまうので、もう白旗を揚げることにしました。ワタクシ、ツカレマシタ。

 ある程度の長文をスマホ等の小さい画面で読む場合、どうしても短い改行が増えるので、本来であれば、字下げした方が可読性は上がるはずなのですが、コンピュータの普及に伴う横書き文化の浸透や、アメブロ系blog人気の広がりからか、短い文章で改行し、センタリングしつつ、文字間隔を開けることで、文章の可読性を上げるなどというような、ネット上の記述文化がだいぶ浸透してきてしまったように思います。
 投稿に文字数制限があるTwitter等の広まりも、余計な句読点を極力省くというような方向に進むことへの後押しのような役割を果たしたように思います。今後も、このようなネットを主軸とした横文字書き文化が広まっていくのだろうと思います。

 WordPressアプリの仕様変更も、そのようなニーズへの対応なのかもしれません。
 アメブロ向きな内容や文章を得意とする方々は女性を中心に大勢いますし、読むこちら側も既に見慣れた手法で楽しく読ませて貰ってはいますが、私自身はその手の書き手ではまったくないので、自分自身がその手法でやるということは、ちょっと想像できません。
 読むのと書くのとでは大違いなので、慣れないことをすると疲れるかなーと、個人的には思っています。
 ということで、これが最後の自力字下げ投稿ということになります。
 ※追記:結局、相変わらず、ちまちま字下げしてたりします。。。😅

 このままだと、日本語の字下げ文化は消えてしまうやもしれません。
 なんとも微妙な危機感を感じてしまう今日この頃ですが、逆に言うと、これこそが、横文字表記における日本語文章のいまの時代に沿った在り方なのかもしれませんね。。。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中