今日はパン教室でペイザンのレッスンでした。こちらは先生がデモで焼いたもの。
先生が仕込んでおいた生地
生地を菱形に調えて、左右を中央へ折り寄せて、さらに下からすくって中央へ。
さらに前方へ転がします。
くっつきやすい生地なので、キャンバス地に打ち粉をたっぷりしています。
とじ目が下になればOK。この後、成形発酵のため、冷蔵庫へ。
(ダレ予防のため生地に山を作っておくことを忘れずに)
成形発酵待ちの間に、いつものお茶タイム。
今日のお菓子は白鷺宝のスイカでした。可愛い!
成形発酵後、ライ麦粉を上に振りかけます。
クープ(切り込み)を入れ、オーブンへ。
先生のデモが終わったところで、実地レッスン開始。
自分で材料と粉をあわせてカード(スケッパー)で混ぜ、粉と水分が馴染むまでしばらくおいてから再度混ぜ、タッパーに移して冷蔵庫へ。
生地の仕込みレッスンが終わると、今度は成形のレッスンです。
先生が事前に準備してくださった発酵済み生地で実施します。ちとライ麦粉振りすぎました。
パンが焼けるのを待つ間に、待望のお食事タイム。
今日は3人だったので、空間に余裕が。
冷製コーンポタージュ、照り焼きチキンときのこ、サラダなどなど。
先生仕込み、成形私というコラボで焼き上がったペイザン。
食事で満腹なんですが、まだ美味しいデザートが出てきます。