パン教室のレッスン時では、先生が仕込んだ生地を成形し、自分で仕込んだ生地は持ち帰ることになります。
ということで、持ち帰り生地を発酵させて、焼成するという復習レッスンを行いました。
持ち帰り時の生地。
室温と冷蔵庫で発酵させた生地。
キャンパス地に大量の打ち粉をしてから、生地を出して、成形します。
きちんと打ち粉をしないと結構くっつく生地なので、ちとよれました😅
室温と冷蔵庫で成形発酵させます。
大きくなりましたが、暑さのせいか、生地がかなりダレました。。。
キャンパス生地から焼き板に移すのに手こずって、横に伸びて形が歪になってしまいました。難しい。。。😭
表面にライ麦粉(無いので全粒粉で代用)を振ってから、クープ(切れ目)を入れます。
そして焼き焼き
焼き上がり。
途中で温度を下げたのですが、間に合わず、ちと焦げました😅
断面図はこちら。
なかなか良い感じに気泡が入りました。
めっさ好みの味だったので、習って良かったです。
焼き板にのせる時以外😅は比較的簡単なので、また作ろうと思います。