伊那 ざんざ亭

投稿日:

 6月に続き、またまたやって来ました、鹿ジビエと山師料理のお宿 ざんざ亭

 囲炉裏端でご飯を食べます。

 今回のメニューはこちら。

 前菜はガレットと野菜。ガレットの中身は、鹿ハム、チーズ、空芯菜。
 お皿は、野菜の揚げ出しで、インゲン、甘長とうがらし、水切り木綿豆腐、なす、ズッキーニなど。

 お酒はいつもの「黒松仙醸 こんな夜に鹿 特別純米酒」を頂きました。実はラベルも大好き。

 茶碗蒸し。セイタカイグチと鹿の脳みそ、鹿のレバーとビーツで赤くなってます。いつものよりかなり洋風で濃厚な味でした。
 美味しいし、たまにはいいけど、定番の方が好きかも。

 盛り合わせは、浸し豆テリーヌのメンチカツ、鹿と駒ケ岳山麓豚のソーセージに、アスパラとオクラの下に隠れてますが、燻製鹿肉入りポテトサラダ。
 夏野菜は、アスパラ、オクラ、ピーマン、プチトマト、キャベツ、モロヘイヤなど。生のタマゴタケを梅酢マヨネーズソースで和えたものが散らされてました。

 とうもろこしご飯。既にかなり飽和状態だったので小盛りにして貰いました。黒いのは藤の実だそうです。多少毒があるらしく多食は危険ということで2粒ほど。こっくりした豆味でした。

 天然あまごとアンズタケ。滋味広がる優しい酸味がナイス。

 猪もつ煮。ほんのりカレー風味でした。

 鹿の炭火焼きちちたけ出汁のソースが絶品。今回の部位は鹿のおしり肉でした。旬の夏鹿はうまー♥です。
 左端には我が家リクエストでカラス肉。カラスはとっても濃厚なレバーっぽい味で、鴨っぽくもあったかなぁ。濃いぃ味でした。

 店主、はせやんさん。鹿鍋用の鹿おしり肉の薄切りを炭火で炙り中。

 天然きのこと夏鹿鍋は、アカヤマドリタケやアンズタケなど。

 鹿骨ラーメン。超小盛りにして貰いました。肋骨出汁だそうです。

 デザートは桃スープ。美味し~い😊

 朝はトンビの「ぴーひょろろろろー」など、素敵な鳥とともに爽やかに、とはいかず、7時から超大音量の防災訓練放送で始まりました。。。😱
 8時、9時にも地震などの緊急放送訓練で、警告音の大音量。村の防災訓練なので文句も言えず。。。お宿お隣が公民館なので、目の前にスピーカーがありました。
 何故3日の日曜日の朝にやるのか。防災の日の1日にやればいいじゃん!と声を大にして言いたかったです。

 気を取り直して、お宿の朝ご飯はこんな感じで。

 鹿カレーと自家製納豆も。

 食後の珈琲で〆

 今回もごちそうさまでした!

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中