いまNHKでやっている「趣味どきっ!」水曜シリーズのスープ番組がとても気に入っていて、毎週欠かさず観ています。
「私にご褒美スープ」というタイトルだけ見た時にはあまり期待していなかったのですが、とりあえず録画するだけしておいて、週末にまとめて観たら「めっちゃ良いじゃん!」となりました。
どのスープのレシピも家庭向きに出来ていて、お財布に優しく簡単かつ美味しいのですが、特にくず野菜で作る野菜だしは、コスパ最高なのに美味しくて、おススメです。
ということで、野菜だし作り中。
今回は、玉ねぎ、にんじん、ネギ、白菜、かぶの皮と切れっぱしに、割れたプチトマト、魚に付いてたパセリなどなど。我が家で出た2〜3日分の野菜くずです。
この野菜くずを両手ひとつかみ分(150g)と1リットルの水、野菜だしの材料はこれだけです。
野菜は何を入れても良いのだそうですが、特に玉ねぎの皮は入れた方が良いようです。今回は2個分の玉ねぎ皮とヘタと先が入っています。
なお、ごぼうなどの主張の強い野菜は量を加減して、また、キャベツやブロッコリーの芯などは臭みが出るらしいので、入れるなら少なめが吉とか。
この野菜だしのポイントは冷凍するということです。
野菜くずを貯めておくという意味では、冷凍するのが一番楽で安心なので、この作業は無問題ですね。強いて言うならすぐ作れない、ということと、農薬が若干心配ということくらいでしょうか。
なるべく綺麗に洗うか、無農薬野菜にするか、気にせず使うか、の3択しかないとは思いますが。。。😅
作り方は、冷凍したくず野菜と水を入れた鍋を中火にかけて、沸騰したら10分煮て火を止め、10分休ませてから、再び火にかけて10分煮る、を繰り返します。
これを、最低2〜3回行えば、出来上がりです。繰り返す回数を増やすとより濃厚になるそうです。
3回繰り返した後のスープがこちら。
このまま一晩置くとなお良いらしいので、このまま放置で寝ます。後は濾すだけで完成です。
翌朝濾したスープはこんな感じに。
ついこの前、NHKのごごナマという番組でも紹介されたようで、そちらのライフというサイトにレシピ動画があったので、貼っておきます。気になる方は是非そちらをご覧ください。
そしてこの野菜だしで作る野菜スープが美味しいんです!
特にお気に入りなのは、ネギと里芋の白味噌仕立てで、既にもう2回作りました。
最初は残り物の半端な里芋があったので作ったのですが、2回目はこのスープを作る為に里芋を買って来ました。
ちなみにこのネギと里芋の白味噌スープですが、2回目に作った時は、野菜だしが無かったので、鰹出汁で作りました。それでも変わらず美味しかったです。
なので、このスープはわざわざ出汁を手作りしなくても、普通の出汁で充分美味しいんだろうなぁと個人的には思います。
これもレシピ動画が載っていたので、良かったらご覧ください。他にもいくつかレシピ動画がありました。
ざっくり書くと、ネギをオリーブオイルで炒めて里芋を加え、野菜だしで煮て、里芋が煮えたら白味噌を入れる、というだけなんですが、とろみが付いていて、とても優しい味で、野菜だけのスープなのにとてもコクがあります。
かといって全然くどくも無くオリーブオイルの臭みも脂っこさもありません。
風邪をひいて喉が痛い時などに飲みたいスープかなーと思いますが、とても美味しいので、風邪をひかなくても近いうちにまた何度か作るだろうと思います。
趣味どきっ!水曜日のページはこちら。
追記:ベジブロスについて
野菜だしって、ベジブロスだよね? という指摘を受けたので、ベジブロス命名者である、タカコナカムラさんが監修された日経の過去記事も貼っておきます。
細部に若干差異はありますが、基本同じと言っても良いのではないかと思います。ご参考まで。