パン教室:酵母の話

投稿日:

今回のパン教室は「酵母のはなし」で、6種類の酵母で各々丸パンを焼いて、味や香り、食感の違いを食べ比べました。

丸パンの生地は、全てはるゆたかブレンドです。
上段左から、イースト、少しのイースト、ホシノ天然酵母。
下段左から、レーズン酵母元種、レーズン酵母ストレート、いちご酵母元種です。

そして、こちらが酵母と元種たち。
左から、いちご酵母、レーズン酵母、いちご元種、レーズン元種、ホシノ天然酵母です。

今回、手作業的には成形くらいしかしませんでしたが、酵母が違うと生地にも大きな差が出るので、成形しながらその違いを体感しました。
ふわふわのイーストから、みっしりないちご酵母まで、どれも違っていて面白かったです。

食べ比べは、わざと何も付けないで味わってみましたが、個人的にはレーズン酵母と、少しのイーストが好みでした。
ホシノやイーストは普段から作っているせいか、普通に美味しいよねという感じで。
いちご酵母はいちごの主張が強く出るので、トーストしてバターで食べたいなぁと。先生曰く餡子が合うとか。

ランチは焼豚とマッシュルームのアヒージョと、トマトに水切りヨーグルトをのっけたカプレーゼ風?などなど。

レーズン酵母起こしもやりました。
レーズン酵母はコーティング無しレーズンと水で起こします。今回はスターターとして先生の酵母を少しおすそ分けして入れて貰ったので、ゼロから起こすより速く確実に起こせるそうな。
使用したレーズンはトップバリューの大袋だったので、わざわざ特別なのを使わなくても、ごく普通ので無問題みたいです。残念ながら、水入れ直後の写真は取り忘れました😅。

昨夜の状態。27度で9時間経過。
一度空気抜きしました。

27度で19時間経過。空気抜き後の様子。
こんな感じでシュワシュワ中。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中