銀座や日本橋に行くと、日本各地のアンテナショップが目につきます。
今回は福井県のアンテナショップで、冬の名物だという、えがわの水羊かんを買ってきました。
説明書の通り、しっかり冷やして頂きましたが、水羊かんということで、さらっとした甘味で美味しいですね。あっという間に完食です。
上品な甘味なので、お抹茶よりお煎茶や焙じ茶の方が良かったかも、と思いましたが、後の祭り。
ここからは余談として、お抹茶とお茶菓子の配置問題など。
お煎茶とお茶菓子なら、おそらくお茶が右手でお菓子が左手という配置の方が多いのではないかと思うのですが、お抹茶の場合には、お煎茶と同じ派と、逆が当然派がいらっしゃるようで、正直、正解がよく分かりません。そもそも正解があるのかどうか、とも。
一般的な茶道の世界では、お菓子を食べた後でないとお茶は出てこないものなので、どっちという決まりは特に無いように思うのですが、はてさて。
それはさておき、抹茶碗はまず右手で持つものなので、右手側にあった方が器を持ち易いようにも思うのですが、これはあくまでも個人的な素人の見解です。はい。