大洗まで行ったら、ここはやはり水族館にも寄らなくては!ということで、大洗水族館アクアワールドに行って来ました。
大洗水族館はサメの展示が日本一らしいのですが、私にとって水族館と言えば、ペンギンですw
フンボルトペンギンは南米チリやペルーなどに生息しており、温帯性なので、日本国内でも野外展示が可能です。
日本で一番飼育されているペンギンでもあります。
左の子は大人になる前の亜成鳥で、模様がはっきりしていません。右の大人(成鳥)と比べると分かりやすいかと思います。
この子は換羽(羽の生え替わり)し始めている感じに見えました。
今日は泳いでいる子があまりいませんでした。まだ少し早い時期なのですが、大人も換羽しかかっている感じの子がちらほらいました。
みんなが全然プールに入らないためか、もしくは普通のお掃除タイムだったのか、よく分かりませんが、飼育員さんにホースでまとめて水をザバザバかけられて、仕方なくプールにみんなで飛び込んでました😅
ということで、慌てて水槽下に移動して、水中の様子をチェックです。みんなで入ったので、ドバッとな。
下まで潜ってくれたのはこの子だけでした。
ほとんどの子が水面で羽繕いに終始しつつ、ほんの水浴び程度に泳いで終了だったようです。脚で胴体の羽を掻いてます。
上から見るとこんな感じですが、
下から覗くとこんな感じです。カキカキ。
久しぶりに直にペンギンを見ることが出来て、大満足でした😊