東京駅 グランスタ丸の内 茅乃舎レストラン汁や

投稿日:

長いタイトルになりましたが、昨夜のお話です。

東京駅は広いです。駅周辺にはレストランやお店が山ほどあります。
が、どこも基本的には21〜22時には閉まってしまうので、20時半過ぎてから飲み屋以外で手早くかつ軽く食べられる場所というと、多少、探さないといけなくなります。
なんとなくウロウロしているうちに全部閉店して、お弁当やパンすら売り切れ!的な悲劇も起こり兼ねません😅

ということで、グランスタ丸の内の地下一階にある汁やさんに直行しました。
汁やは、茅乃舎さんというか久原本家がやっているレストランで、お隣は茅乃舎の店舗です。
メニューは大振りの汁物とご飯と小鉢のセットのみで、4種類ほど。うち2種類は既に完売していました。

こういうセットは急いでいてさっと食べたい時に助かりますね。注文時に先払いで、食べ終わったらさっと出られるのもポイントです。

以前はよく新丸ビルの地下にあるだし茶漬け 屋えんでお茶漬けを食べていましたが、より駅チカなここは大荷物を持った旅行者には助かるなーと思います。

店内は3〜4名席が少しと2名席がいくつか、あとカウンター席という感じですが、八割方席が埋まっていたので、急いでいた我々4人組は、全員同じメニューにして、2手に分かれて座りました。

茅乃舎さんの売り場を眺めながら待つことしばし、まずお水と熱々のあご出汁スープが運ばれて来ました。
ガラスケースには生七味が入っていて、ご自由にお使いくださいとの説明が。

程なく九州の豚汁とかしわ飯のセットも来ました。
小鉢は柚子胡椒がけの冷奴と高菜炒めで、まさに、ザ・九州という感じでした。

豚汁に生七味がよくあっていました。お腹がぺこぺこだったので、温かい汁物が胃に沁みました。
茅乃舎さんの、ということもあって、お出汁もかしわ飯も旨味たっぷり。とても美味しかったです。サツマイモも入ってました。

場所はJR丸の内地下中央口の向かい側です。
ひとり21時半頃の東北新幹線に乗る予定の知人がいたのですが、ゆっくり食べることが出来て、良かったです😊

食事後に残った友人達とフレッシュジュースを飲みながら軽くおしゃべりをして、22時過ぎの電車で帰宅しました。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中