旅メモの続きです。
旅の二日目は大洗の磯前神社から涸沼、そして大洗の水族館へと、移動しました。
朝ご飯をたっぷり食べていたので、その間、ランチもお茶も無しでした。
夜の食事予定がひたちなか市内だったので、小腹塞ぎに軽く何か食べようということになり、お隣の勝田にあるサザコーヒーさんの本店へ向かいました。
本店も比較的勝田駅から近いのですが、その駅前にも別途駅前店があるそうです。が、やはり本店は大人気なようで、店の前は勿論のこと、近くにある大きな駐車場もほぼ満杯でした。
土曜日の15時過ぎということで、混んでいて当然の時間帯でもありましたが、ナンバーを見た限りでは、地元の人達で混みあっているようでした。
入り口入ってすぐのところには珈琲関連の物販コーナーがあり、大勢のお客さんが右往左往していたので、そこがまた激混みになっていて、ディ○ニーのお土産屋さんかと思うほどでした。
地域の特産品の販売や美術ギャラリーコーナーなどもあり、大勢の人波をかきわけかきわけつつ、カフェのウエイティングリストに名前を書いて、しばし待ちしました。6組待ちでした。
待っている間にパチリ。店内は人多すぎで撮影は無理でした。
入り口の物販コーナーがあれだけ混んでいても、カフェ内部の方はとても落ち着いた雰囲気で、みなさん和やかに過ごしているようでした。
空き席はちらほらあったので、おそらく受け入れのキャパで調整しているんだろうと思われます。
などと周囲を観察しつつ待つことしばし。おおよそ10~15分ほどで呼ばれました。その間の案内やサービスは非常にスムーズで、ちょっと感動しました。流石です。
カフェ店内もかなり広かったです。どこからも緑の多い中庭が見渡せる作りでした。
2人席ならお好きな所へどうぞ、と言われ、庭に面した席がちょうど空いたのは、ラッキーでした。
中庭には沢山の小鳥達が来ていて、さえずりの声があちらこちらから聞こえるので、小鳥好きとして、ずっとテンション上がりまくり状態でしたw
この鳩は、枝に止まったまましばらくその場を動きませんでした。慣れたものです。
昼抜きとは言え、夕飯のこともあったので、ポークシチューのパンセットとケーキを頼んでシェアしました。
シチューも美味しいし、人気のイチゴのカステラケーキもナイスでした。
パンは数種類から2種選べたので、クロワッサンとフランスパンにしました。
焼きたてっぽいパンで、とても美味しかったです。ヘタなパン屋よりずっと美味でした。
パン屑をせっせとちぎり放って、ひたすら接写タイミングを待ちしました。
小鳥に夢中になり過ぎて、料理や珈琲の写真がかなり疎かになりました😅
珈琲はサザブレンド(アラビアカップ)とサザ贅沢ブレンドにしました。どちらも美味しかったのですが、どちらかと言えば、サザブレンドの方は好みでした。
以降は余談です。
サザコーヒーの珈琲を飲むのは、以前、エキュート品川で「徳川将軍珈琲」を飲んで以来でした。
「徳川将軍珈琲」は、江戸幕府最後の将軍、水戸徳川家出身の徳川慶喜公のひ孫(徳川慶朝氏)さんとサザコーヒーがコラボして、当時の味を再現したという珈琲です。慶喜公は珈琲がお好きだったとか。
徳川慶朝氏は残念ながら昨年お亡くなりになったそうです。合掌。
「西郷どん」でも話題になっていましたが、西郷さんの近親者のひ孫さんがまだご存命とか。江戸時代も、思っている以上にまだ身近な過去なんだなーと、今更ながら思いました。