キッチンが狭過ぎて以前使っていた家具が置けないため、狭い場所用の棚を注文しました。
本日その棚が到着したのですが、大型だったので組立もお願いしました。
組立要員として、ベテランと若手の二人組が来たのですが、若手の新人君が超絶使えない奴でした😅
もうなんというか、この世にこんなに気が利かない奴がいるんだなーと感心するくらい酷くて、先輩の苦労がしのばれました。私が先輩なら、たぶん30分持たずに切れてます。
やっと完成したものの、最終確認をきっちりやってくれず、扉を開けた瞬間、だめじゃんこれ、となりました。背板ガードが表に響いてめり込んで、ヒビまで入ってるの図。
背板のガードを力任せに入れるとこうなります。
が、なかなかここまでやらかす人も少ないかと。
私も昔やったことあります。にしても突き抜ける時ミシっという音が出ると思うんですがねー。
最初は打つ場所も端っこ過ぎたので、私が注意したくらいの素人です。釘を打つ角度も間違って当たり前と思うべきでしたね。
新人君、何かをする時に、それが何を意味しているかを全然考えていないということが本当によく分かる、分かり易すぎるお馬鹿さんでした😅
作業の一部始終を見ていたので、新人君のやった箇所だけが、この状態になったっぽいなぁと思われます。
もちろん確認しない先輩もヤバいのですが、先輩も、新人君がここまで馬鹿だとは想像していなかったのでしょう。
作業員さんがタッチの差で帰ってしまったので、写真をとって販売元に即電話し、結果、新品交換となりました。1箇所くらいなら我慢してあげても良かったのですが、8箇所となると、今後の本体の強度や耐久性に影響大かなーと。
おそらく輸送組立をしたヤ◯トさんが負担することになるんでしょう。販売元ではないはずです。
新しいのが届くのは最短でも来週ということになりそうで、荷解き作業に多大なる影響が😭
それが最大のがっくりです。とほほ。
ちなみに、ネット接続についても日延べされてしまい、最短でも週末となりました。何週間も前から事前に申し込んでたというのに、一度で済ませられる担当者が来ないとは。どこも人手不足なんでしょうか。
まともに暮らせるようになるまで、まだまだハードルが高そうで、気が重いです😭