夕飯の支度をしていたら、家人から飲んで帰ると連絡が。。。
急遽、ぼっち飲みすることにしました。
この前のぼっち飲みで残っていた食材アレコレと、夕飯に作っていたツナじゃがでサクッと。
今回のワインは、毎年ボジョレーの時に買っているフィリップ・パカレです。
まあ予想通り、今年も美味かったねーというしかないのが単純過ぎてアレなんですが😅、この好調さが、果たしてどこまで続くのか。。。
右側のツナじゃがは我が家の定番おかずです。
普通の肉じゃがのように具材を炒めてから作っても良いのですが、煮る方が楽チンでかつヘルシーなので、最近はずっと煮るだけで作っています。
小さい頃から我が家で肉じゃがと言えば、牛肉でも豚肉でもなく、魚肉のこれでした。
みなさんも是非、普段作っている肉をツナに変えて作ってみてください。味付けは、やや甘さ控えめで汁だく気味に作ることをお勧めします。後は普通に肉じゃがを作っているレシピ通りで問題ないと思います。肉が硬くなる心配もありません。
ポイントは玉ねぎと白滝(糸こんにゃく)です。これがツナに絡んでいるのが食べやすくて美味しいので、必須です。ツナもチャンクではなくフレークでどうぞ。マグロでもかつおでも美味しいと思います。
こんばんは^ ^
天下のパカレをぼっち飲みだなんて贅沢ですね!イタリアではなかなか手に入らず、手が届かない憧れの存在です(涙)羨ましいです〜
何やら具入りのほんのり色がついたパンやピンクペッパーのかかった鴨もすっごく美味しそう!そしてツナじゃがなんて初めて知りました!素敵な食卓ですね♡
いいねいいね: 1人
naturalwinetuscanyさん、コメントありがとうございます😊
うちの家人は下戸でして、普段は晩酌も一切しません。そのため、たまに外食したり、一人で楽しむ時の為のワインは「ちょっと良い」自分が飲みたいワインを買うようにしています😄
この時期はモンドールも楽しみたいので、クルミやベリーの入りのパンを買うことが多いですね。
ツナじゃが、美味しいので、良かったら、是非お試しください。
いいねいいね: 1人
あら、そうなんですね(^◇^;)
でも「ちょっと良い」ワインはその日を「ちょっと豊かな日」に変えてくれますよね♪
モンドール私も好きです〜香りがどうしてもヒノキ風呂を思い出してしまう笑
和食が食卓に上がることが少ないので、今度是非ツナじゃが作ってみます!(^^)
いいねいいね: 1人