高校生時代、地元の駅前にあったコロラドという喫茶店でバイトをしていました。
昭和的な喫茶店は減り、コロラドもあまり見かけなくなりました。
いま住んでいる街にある自家焙煎珈琲店のマスターご夫婦が、かつてコロラドをやっていたと聞き、伺ってみました。
店主の石田さんはコロラドの創成期に青山で営業されていた主メンバーだったそうです。が、都会の排気ガスで喉を痛め、空気の綺麗な地方に転居されたとのこと。
転居後もコロラドをやっていたものの、自家焙煎に拘りたいということで現在に至ったようですが、数年前、体調を壊して入院した際に院内で転倒して頭部を強打し、意識不明の重体&記憶喪失になったとのこと。医師から「仕事はもう無理」と言われていたそうですが、その後、リハビリを経て、奇跡の復活を遂げられ、車いすながら、毎日店に出て、新しい焙煎機で焙煎を続けているそうです。
ご病気になられてからは、食事メニューが減ってしまったようですが、提供している軽食メニューは基本コロラドのそれでした。
どれにしようか悩んだ末に懐かしのパリジャンを。ポテトグラタンの器がまさにコロラド。
いつものフランスパンではありませんでしたが、厚切りのイギリスパンで、中はふかふか外はサクッとトーストしてあり、グラタンにもよくあっていて、とても美味しかったです。
味もおそらく当時とそう変わっていないと思います。熱々で、やけど注意なので、これからの季節によくあう一品です。
ブレンドは、奥様のハンドドリップで供されました。
涼やかで可愛いらしいカップはノリタケです。自家製という柚子アイスが火傷しかけた口の中を鎮めてくれました。
コーヒーはもちろんのこと、サラダとデザートも付いて、750円。超良心的すぎる値段です。
肝心のいし田ブレンドコーヒーも美味しかったので、まだまだ頑張って続けて欲しい喫茶店です。
絶メシリストという本に掲載されているそうなので、リンクを張っておきます。
絶飯リストですか…市が監修されていることにビックリ。
でも…確かに閉店してほしくないお店ってありますよね。
特に落ち着いた空気を纏った居心地の良い、昔ながらのお店は
どんどん減っていますし。
コーヒー好きとしてはいし田珈琲さんのコーヒーを是非とも
飲んでみたいです。冷ますと甘くなるという味を体感したい!
いいねいいね: 1人
がんちゃんさん、コメントありがとうございます😊
絶飯リスト、街おこし的な側面もあるようですが、長く続いていたお店には、やはりそのお店にしかない魅力がいっぱいあるんだろうと思います。
この街のあちこちに自家焙煎珈琲店があり、様々なカフェで色々なお店の珈琲豆を使っています。
とてもクリアな雑味のないコーヒーでした。
本当は豆を買って帰ろうと思っていたのですが、たまたまその日は豆が少なかったらしく常連さんにも我慢して貰っていたので、また次回買って来ようと思っています。
いいねいいね: 1人
確かに、チェーン店が増え、昭和的な喫茶店は減りましたね。
グラタン、おいしそうです(^^)/
いいねいいね: 1人
tabisurueiyoushiさん、コメントありがとうございます😊
昭和の喫茶店、たばこ問題はあるものの、良いところもいっぱいあったと思います。
今どきのカフェメシも大好きですが、コロラドの軽食はついつい身びいきしてしまいます。
じゃがいものグラタン、寒い季節にはぴったりなので、機会があったら是非ご賞味ください。通常はバケットが付くと思います。
いいねいいね: 1人