新年明けましておめでとうございます。
今年のお正月はこんな感じで。
馴染みのお店で小振りの御節を買うこともあるのですが、転居後、馴染みになるようなお店もまだ開拓していないので、今年はシンプルにこれだけになりました。
黒豆と豆ピクルスは買いました。いくらは加島屋のを小瓶で。後は自作です。
我が家のお雑煮は具沢山です。
大根人参こんにゃく干し椎茸油揚げと鶏肉が入っていて、仕上げに三つ葉を散らします。鰹昆布のお出汁で、酒みりんお醤油などであっさりの味付けにしています。
ベースは新潟ですが、祖母、母、私と三世代のうちに徐々に関東風になって行きました。
新潟出身の祖母は、結婚後東京の淀橋(今の西新宿)で暮らしていたので、戦時中など、入手困難ないくらをまず省きました。生臭さを嫌って母がさらに鮭を省いたのち、神奈川育ちで都内に嫁いだ私が三つ葉を加えました。結婚後は家人が嫌がるのでさらに蒲鉾を省きましたが、今でも蒲鉾は出汁として入れています。より関東風のお澄ましに近付ける為に、一番出汁を多めにして、鶏スープも足しています。
実姉の家では蒲鉾を竹輪に変えたので、姪甥達は竹輪入りのお雑煮を作るようです。家々で異なるのがお雑煮の醍醐味ですね。
これを三が日通してずっと食べます。
煮物は辰巳さんのレシピをベースに半日で出来るよう時短で作っています。田作りは適当で、千枚漬けは小蕪で。何は無くても数の子は大好物なので絶対作ります。今年は松前漬けも作りました。
昔はもう少し作りましたが、今ではもう食べたい物だけを三が日で食べ終わるくらいの量でちょうど良いなぁと思っています。本当は黒豆や浸し豆も作りたかったのですが、時間がなくて断念しました。
新居で新たなお正月を過ごすということで、御節用の器がまだどこかのダンボールに入っていて発掘されていないため、普段の器でのお正月になりました😅
映っていませんが、お餅は以前の街まで家人が買いに行ってくれました。例年のし餅を買っているのですが、きちんとしたお店でないとまともなのし餅は買えないので、そろそろ新しい街でも買える場所を見つけないとなーと思いつつ。
そんなこんなで相変わらずの新年となりました。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
素敵なおせち料理ですね~。おいしそう(^^♪
購入する人が多い中、手作りされているとは、尊敬です(*^^)v
いいねいいね: 1人
tabisurueiyoushiさん、コメントありがとうございます😊
食べたい物を食べたい味でと思うと、作った方が楽なんですよね〜。
お正月料理はなんでも割高ですし、保存の為とか酒のつまみとかで基本、濃い味が多いのが難点ですね。
ねばならないと思うと大変ですが、食べたい物だけ作ろうと思えば、同じ大変さでも気分はだいぶ違って来る気がします。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
いいねいいね: 1人
確かに購入したおせち料理は、濃い味が多いですよね。
食べたいものだけ作るのは、楽しいですよね。
とはいえ、私は作らないので、作られる人はすごいと思います(^^♪
こちらこそ、今年もよろしくお願いします(*^^)v
いいねいいね: 1人
明けましておめでとうございます(^^♪
素敵なお節ですね。器も素晴らしくて目でも味わえますね。今年もどうぞ宜しくお願いします。
いいねいいね: 1人
wakasahs15thさん、コメントありがとうございます😊
あけましておめでとうございます。
毎回、若狭周辺や関西のステキな写真をありがとうございます。
今年の年末もとば屋酢店さんからお酢や福井の名産品などを沢山取り寄せました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
いいねいいね: 1人
とば屋酢店は故郷・小浜の老舗なんですよ~。私も時々買い求めています。私の故郷の商品を愛用して下さり有難うございます(^^♪
いいねいいね: 1人
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
きちんと用意されているんですね…麺類な私とは大違い!(笑)
せめて田作りと黒豆は用意すべきだったかと少し反省…
お雑煮は育った環境で随分と違いますよね!
私の実家はおすまし(九州北部はそうなのかな?)でした。
具材は丸餅・大根(※輪切)・人参・白菜と至ってシンプル。
そして「大根の上に丸餅を乗せる」と決まっていました。
面白いですね…
いいねいいね: 1人
がんちゃんさん、コメントありがとうございます😊
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします!
ちなみに大晦日の夜は紅白観ながらカレーどん兵衛を食べました😄
忙しい年には御節だけ買ってお雑煮だけなんていう年もありましたし、出来ることを出来る範囲でやれば良いと思いまーす。
お雑煮も自分が食べたいから作るので、大変でも我慢できます。ねばならないで作るのは本当に大変ですよね〜。
私が子供の頃、うちの母が準備途中でぷっつんと切れて、お正月の朝から怒って寝てしまったことがありました。人間だもの、ってヤツですね😅
世のお母さん達もたまにはそういう時があっても良いんではないかと思います。
九州のお雑煮、父の妹である叔母の家で頂いたことがあります。九州はやはり丸餅なんですよね。
お雑煮は、家族地域の差が本当に面白いなーといつも思います。
いいねいいね
KYOさん、こんにちは。あけましておめでとうございます。
このお正月の食卓、すばらしい。そのままウチに持って来れたらいいのになぁと思います。
いいねいいね: 1人
nikonikomaisonさん、コメントありがとうございます😊
あけましておめでとうございます。
nikonikomaisonさんのラクレット、めっさ美味しそうでした。冬野菜にたっぷりかけて、美味しい白ワインと一緒に食べたら最高ですね〜。
フランスの料理やワイン、生活などのお話の数々、いつも楽しみに読ませて頂いています。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
いいねいいね: 1人