今日のお昼はお蕎麦屋さんへ。
席に着くと、お茶と一緒に薬味とつゆがやって来ました。
薬味の葱に柚子がしのばせてあったりもして。
メニューは手打ち蕎麦のみで、五合(2人前)、七合(3人前)、一升(3〜4人前)の三択でした。1人前もあるそうですが、メニューにはありませんでした。一人前で700円計算です。
お蕎麦の分量しか選択肢が無いので、最初に蕎麦つゆが来たのは、合理的と言えば合理的かもしれません。
待つことしばし。五合ひと盛でどーんと来ました。少しへぎそばチックな感じで。
こちらは季節の天ぷらで、下仁田葱のかき揚げです。超うまーでした。
天ぷらはデフォが2人前で600円とのこと。1人で行くとハーフで300円になるそうですが、2人だとハーフは不可らしく、2人で天ぷら2種セレクトは量的に出来ないかなーと思います。サイズ比較の為に湯飲みと小皿を敢えて入れて撮ってみました。
別途、つけ汁メニューが選べたので、定番の鴨汁400円も追加しました。
サイズ比較でパチリ。
食べ終わると頃合い良く蕎麦湯が到着。写真の蕎麦猪口の中身はつゆだけです。念のため。
蕎麦湯と一緒に冷たい黒蜜寒天も来ました。このちょこっとが美味しくてほっこり。
入店タイミングが良かったようで、私達が席に着いた後、ちょうど満席になり、その後は待ち行列が出来ていました。店内には囲炉裏もあって、待ち人達の待機場所になっていました。
話は少々それますが。。。
こちらのお店からほんの十数メートル先に「蕎麦処つゆ下梅の花 本店」というお店があります。
また、もう少し駅に近い方には「牛たんと蕎麦の店 つゆ下梅の花」があります。
どこも超ご近所さんなので、グループ店にしては近いなぁと思っていたのですが、こちらの店内にはこんな掲示がありました。
あれれれれ?
蕎麦好きの友人が調べてくれた情報によりますと、両店主の修業元が同じお店だったらしいとのこと。どうしてこんなに近くにお店を開業しちゃったのかは謎ですが、同じ店名の謎は解けました😅
本店と牛タン屋さんがグループらしく。こちらは違うんだよというアピールのようです。
まあ各自、好きなお店に行けば良いだけではあるのですが。