寒くなると必ず作る我が家の冬のど定番料理が、大根のクリームグラタンです。あわせて冬の定番キャロットラペと、残った牛乳でマサラチャイも。
大根とエリンギがたっぷり入っていますが、マカロニなどのパスタは入っていません。なので、大抵はパンと一緒に食べています。
パンは自家製天然酵母のドイツパンが美味しいベッカライ&コンデトライ シュヴァインさんで買って来たプチグラハムブレッドとミニサイズのプンパニッケルを。ドイツパンにチーズとベーコン、合わない訳がありません😊。
ハーブ入りのプンパニッケルは、思ったより黒くはなく、酸味も控えめでした。爽やかな香りはおそらくキャラウェイシードかなと思います。ローズマリーやゴマもたっぷり。
ドイツパンは薄く切って食べるイメージが強いので、ミニサイズがあるというのは嬉しい限りです。
ベースは2012年の2月にあさイチで紹介された舘野鏡子さんのレシピです。
あさイチの本家サイトはリニューアルした際に削除されてしまいましたが「大根のクリームグラタン 舘野鏡子 あさイチ」などでググるとレシピが出てくるんではないかと思います。
あさイチで配布していたレシピを、こそっとここに置いておきます。(pdfなので参照するにはAcrobatリーダーが必要です)
私が作る時にはバターは入れずにベーコンの脂だけで炒めています。鰹節は多めに入れて、あっさり和風寄りで。豆乳で作っても美味しいです。
ポイントは鰹節と粉牛乳です。特に舘野さんがよく使う粉牛乳(小麦粉に牛乳を入れて泡だて器で混ぜたもの)を知ってから、ホワイトソース(もどき)を作るのが苦ではなくなりました。舘野さんに感謝です。
舘野鏡子さんの同系統レシピが「みんなのきょうの料理」に掲載されていたので以下に張っておきます。pdfが見られなかった方はこちらを参照してみてください。より簡単で子供向けなレシピになってます。
元のレシピにはないのですが、トマトも入れるようにしています。彩りも鮮やかですし、酸味と旨味がグラタンに加わるのが好きなので。
過去に作った大根のクリームグラタン達。
じゃこをのっけたりもしていました。青味はほうれん草やブロッコリー、菜の花など。その時々家にあるものを適当に。
塩分はベーコンとチーズの塩気次第なので、ソースに入れるのは少なめにして、最後に調整するのが良いかと思います。
グラタンソースには既に火が通っているので、オーブンではなくオーブントースターでも普通に出来ます。かけたチーズが焼ければOK。一緒にパンを温めれば、即完成です。
みなさま、ぜひお試しアレ😊。
お料理の本みたいです!
グラタンにミニトマトを入れると見映えも素敵でほろほろトマトがまた味のアクセントになるんでしょうねー^^ グラタン食べたくなってきましたー!!
いいねいいね: 1人
RKさん、コメントありがとうございます😊
これを作るために刻んだエリンギとベーコンを冷凍して常備しているので、手間がかからず出来るところも気に入っています。
良かったらぜひ~。
いいねいいね: 1人
おおお!これは美味しそう!!
是非とも作らせていただきます♪
いいねいいね: 1人
がんちゃんさん、コメントありがとうございます😊
ぜひぜひ💛
ワインのお供としてもナイスなので、お試しくださーい!
いいねいいね: 1人
いいですねぇ~☆彡
いろんなレシピを見て、自分の料理を作るパワーにしてます♪
ありがとうございました\(^o^)/
いいねいいね: 1人
白川君さん、コメントありがとうございます😊
いつも色々な料理を作ってらっしゃるシェフの参考になれば幸いです~💛
いいねいいね: 1人