夜、帰宅してエアコンを入れ、炊飯しながら電気ケトルを使うと、タイミングによってブレーカーが結構落ちます😢
一度に色々やるのが悪いとは分かっているものの、アンペアを上げるのも何ですし、寒いのは嫌ですし、ご飯も早く食べたいし。
夜ってそういうものですよね。。。
仕方なく電気ケトルを諦めて、以前使っていたガラス製の直火用ポットを復活させました。
いまガスコンロが2口になってしまったので、正直直火も困るのですが、ブレーカーを落としてしまう心配やその後の面倒の方が勝ちました。
6人用ですが 1.2Lまで沸かせます。
ガラスポットはコポコポ沸くのが見えるので、湧き時が分かる分、結構便利です。
コポコポをぼーっと眺めるのも結構好きだったりします。そんな場合じゃない時であっても、ついつい眺めてしまいます。
20年以上前に買った物なので、今はもう売っていないと思います。販売元のハリオにも情報がありませんでした。
試しに型番(MO-5)をネットで調べてみたら、グッドデザイン賞受賞作で、受賞作品一覧の中から見つかりました。
受賞年はなんと1981年! まだ昭和でした。古っ!
改めてハリオのページを探してみたら、ハリオでは受賞年が1982年になっていました。あれ?😅
これを買った頃、まだガラスポットはレンジ対応の製品が出たばかりくらいだったと思います。
今ではガラスポットと言えば、レンジ対応製品が主流で、直火用は見かけなくなりました。
やかんタイプ以外で直火用なら、琺瑯やステンレスが主流でしょうか。
でもこのガラスポットは蓋も持ち手も熱くならないので、ミトンは要りません。なので、実はやかんや琺瑯ケトルより安全でお手軽に使えます。
無くなってしまったのは残念ですね。