近年、高崎はパスタの街として売り出しているそうですが、こちらのシャンゴさんは創業1972年の老舗だそうです。
いつも混んでいますが、週末のお昼ともなれば尚更のこと、県外ナンバーの車も沢山停まっていました。
ちなみに、今回行ったのは本店に近い問屋町支店の方です。
店内は結構広いです。2名席、4名席、それ以上入れるこちらのような大きな席もありました。この席の手前側に座っていたので、空いた瞬間に撮ってみました。すぐに次の家族5人連れで埋まりましたが。
ちなみに、こちらのパスタ、サイズがS150g、M200gで、それ以上だと170gでした。ひよえぇぇ。
とはいえ、60オーバーな方々も沢山いらしていて、普通に1人一皿食べていたので、みなさんこの量に慣れているんでしょう。
慣れてなくても、食べ盛りの若者世代だったらとっても嬉しかっただろうと思いますが、既にアラフィフでメタボな人間としては、正直、無理ゲーです😅。
悩んだ末に、レディースセットを選びました。
レディースと言えど、やはりボリューミィで、サラダはピザパン付きでした。飲み物は色々選べましたが、油切れの良さを期待して烏龍茶で。
ランチセットCの生パスタを頼めば120gで済むとメニューに書いてあったので、生パスタに決定。
2択だったので、あさりのバジルクリームスープパスタにしてみました。
麺は太めの極もっちり系。スープソースは見た目よりあっさりしていて美味しかったです。
本日のデザートは自家製バナナチョコアイスでした。
こちらは家人が食べたベスビオ。トマトベースの辛目パスタでした。繰り返しますが、これでSサイズです。Sで150gです。ペスカトーレみたいな感じでしょうか。最後はやっぱり量が厳しいと言ってました😅
とにかくボリューミィなので、量が足りないと思う人はいないんではないかと思います。
群馬(と埼玉)の人って、本当に小麦が大好きなんだなーと、しみじみ。
相変わらず、すごい量なんですね~(^^;
いいねいいね: 1人
tabisurueiyoushiさん、コメントありがとうございます😊
ご存知でしたか~。
高崎のパスタは本当に量が多いなぁと思います。
値段もリーズナブルなので、人気なのも分かりますが、慣れていない人間にとっては厳しいものがありますね😅
実際にお店に行ってみると、良い意味で昭和な感じも残っていて、本当にみんなに愛されているんだなぁと感じるお店でした。
昭和生まれの人間としてはあまり残したくないので、XSがあったらよいのになぁと思いました。
いいねいいね: 1人
いえいえ、KYOさんのブログでパスタの量がいつも多そうだったので、高崎はパスタが多いのかと…(^^;
白いご飯だと残してしまう私ですが、さすがにパスタは残したくないですね。
きっと、街自体がサービス精神旺盛なんでしょうね(*^^)v
いいねいいね: 1人