曇り空の日曜日、高崎で有名な老舗珈琲店、大和屋さんの本店へ。
大和屋さんの木炭焙煎珈琲は高崎名物に数えられているので、以前から一度は訪れてみたいなーと思っていました。
お店はかなり大きかったです。広い駐車場もほぼ満車でした。
広い店内には大勢の人がいて、とても盛況そうでした。
木炭自家焙煎珈琲豆だけでなく、紅茶もかなりありました。またその他にもセレクト食品などが沢山置いてありました。
サイフォンやミルなど、珈琲器具や珈琲雑貨類も沢山あり、焼き物のコーヒーカップなどもたくさん展示されていました。
入り口横で、春摘み珈琲の試飲を頂きました。
カップは蕎麦猪口やぐい呑サイズの陶磁器でした。洗う手間がかかるのに敢えて紙カップを使わないところにお店のポリシーを感じます。柄も撮れば良かったなぁと少し後悔。
おまけに頂いたカシューナッツの抹茶チョコも美味しかったです。
店内全体、お客の年齢層がとても高かったです。試飲コーナーも周囲は年金貰ってるであろう世代の方ばかり、という感じでした。みなさん常連さんでしょうか。
お店の看板には「世界の珈琲日本のやきもの」とあり、サイトによると「珈琲豆を常時40種類以上、紅茶約30種類、やきもの約1万点以上」とのこと。
焼きもののお店でもあるんですね。そちら目当ての方々も沢山いらっしゃっているのかもしれません。
2階では明らかに年齢層高め設定の和洋折衷な洋服の展示販売などもあり、いろいろなイベントなども行っているようですが、あれ? カフェはどこ???
結局、店内にカフェはありませんでした😓
お店の外にぽつんとあったこちらの掘っ建て小屋。
こちらが大和屋テラスというコーヒースタンドで、コーヒーが飲めるのはここだけみたいです。全然人気(ひとけ)がなかったので最初は気付きませんでした😅
中には若い男性店員さんがひとり。
こちらでは、ドリップコーヒーとカフェラテ、ソフトクリームなどが買えました。ということでカフェラテをば。
コーヒースタンドなので、テーブルはありません。1組だけアイスを食べている若い家族の先客がいましたが、中はそれで満杯でした。
ということで、外気温9度の店外で珈琲ソフトクリームをば。
店の横にも休憩スペースとしてベンチが設けられていましたが、ふきっさらしなので冬は厳しいかなぁ。
カフェがないのにこの混雑。そして、年齢層高めのお客様たち。
日曜午後の昼下がり、少し???な気分になりつつ、外気温9度の中、ベンチでソフトクリームを食べました。かなり大人なほろ苦味でした。
* * * * * *
後日談として、
大和屋さんのカフェは、珈琲あしびという名前で、ワンブロック奥まったお隣にありました😅
そりゃー分かんないようおう💦