本日のぼっち飲みは、黒龍大吟醸 吟のとびら でした。
3桁で買えるというお得な銘酒のミニボトシリーズを見つけたので、ぼっち飲み用に買いました。
ツマミは、魚津名産のほたるいか、秘伝豆酩という名前の豆腐のもろみ漬け、仙台土産として頂いた筋子に、お義母さんが作ってくださる自家製キムチなど、頂きもの多数。
さらに、すんき漬けと同じ、植物性乳酸発酵の秩父名産しゃくし菜と、しゃくし菜の葉炒め、若狭の壺之酢を使った干し大根の酢漬け、宮崎名産の切り干し大根、群馬産の原木椎茸ロースト、春菊と菊芋のサラダなどなど。
2本目は、喜楽長の純米大吟醸。うふふ。
なんというか、もう豆酩とほたるいかが美味し過ぎますね〜。
秘伝豆酩は昔、馬喰町の岡永倶楽部(日本名門酒会)で頼んで、あまりの旨さにみんなで悶絶した酒の友です。
以前、作っていた会社が倒産し、近年、後継企業が見つかって、元の従業員さん達も集まり、安定製造が復活したとのこと。本当に良かったです😊
素敵すぎです。
お店なみのラインナップ。
KYOさんのセンスに脱帽です。。
横でご一緒したいですよ、ほんと!笑
いいねいいね: 1人
RKことryochinさん、コメントありがとうございます😊
是非是非!ご一緒したいですー😄
ツマミは頂きものと常備菜ばかりで、全然自分で作ったりしていませんが😅、お酒に合うことだけは保証出来ます!
来られる際はご一報ください😄
その際は是非とも作り置き持参でお願いしまーす!w
いいねいいね: 1人