よしながふみさんの最新巻、きのう何食べた?15 をゲト。いままでずっと紙版を買っていましたが、ドラマ化のおかげか今回kindle版も同時発売だったので、kindleで買いました。
ちょうど今TVドラマも放映中ということで、今期の楽しみが増えました。
よしながさんは食道楽な人で、彼女のエッセイ「愛がなくても喰ってゆけます。」も最高なので、良かったら是非。今ならなんと、kindle版が540円です。
その彼女が描く、作中料理のレシピも最高です。
基本的にスーパーで普通に買える安い食材(特売大好き)でしか作らないですし(チラシをチェックして安い店で買うのが基本)、凝ったものも作りません。日夜働くサラリーマンが作っているので、あまり手間はかけずに、顆粒出汁や麺つゆなどもバンバン使って作ります。なので、とても身近で参考になり、すぐ作ろうかなぁと思えるものばかりです。
よしながさんは、ここ10数年?でかなり知名度の高い漫画家さんになったように思います。男女逆転の「大奥」などもよしながさんの作品です。
また以前放映された(らしい)「アンティーク 〜西洋骨董洋菓子店〜」の原作も、よしながさんの「西洋骨董洋菓子店」です。が、原作とは設定を変えて放映されたそうで、私は見ていません。
よしながさんの作品は登場人物がゲイというパターンがとても多く、この西洋骨董洋菓子店もパティシエが魔性のゲイ(笑)という設定でした。
そんなよしながさんの、ゲイが主人公である「きのう何食べた?」が、そのままの設定でいま放映されているというのは、時代の流れというか、平成が終わるんだなぁというか「昭和は遠くなりにけり」なんだなぁなんて、しみじみ思った次第です。
とはいえ、主人公がゲイだとかなんとかは関係なく、物語として、またレシピ本としても大変面白いので、もしも興味が沸いたらば、ぜひ一度ご覧ください😊。
実は先週、なぜか第2話の録画に失敗してしまったのですが、テレ東公式の見逃し配信(ネットもテレ東)で無事見ることが出来ました。
いまでも見られるので、そちらで即見てみるというのもありかと思います。ドラマはかなり原作に沿った内容で、とても微笑ましく見ています。
私も楽しみにしているんです😊料理ブックもうじき発売らしいので気に言ったら買っちゃおうかな😆
いいねいいね: 1人
Tyakuraさん、コメントありがとうございます😊
ですよね~💛
コミックスをいちいち見返すのも結構しんどいので、実は私も考えています!
いいねいいね: 1人
こんばんは。初コメントです。
このドラマ観ていますよ。
第2話での西島さんと田中さんの
やりとり、面白かったです(^o^)
お料理もほんと手軽で美味しそうなんですよね~。
いいねいいね: 1人
洋子さん、コメントありがとうございます。blogいつも見させて頂いてます😊
スゴッチやコトラなどの猫ちゃん達と、あたたかなタッチで描かれる今日の一枚を毎回楽しみにしています(^-^)。
料理はごく普通の材料でお手軽に出来る物が多い上に、実際作っても美味しいものばかりなので、毎回新作が出る度に気になる料理を作っています☺。
原作漫画でもシロさんの独白で料理手順が淡々と続き、細かいレシピも分かるように描かれていて、レシピ本としても非常に役に立っています。
コミックス各巻の献立インデックスを作っている人がネット上に沢山いるので、過去レシピを探すとき助かっています(笑)
いいねいいね
がんちゃんさん、コメントありがとうございます😊
これを読まないのはかなーり勿体ない気がします。
先月でヤマトのTV放映が終わってしまったので、今のところこれがTVで唯一の楽しみになっています😄
いいねいいね: 1人
よしながふみさんの作中に出てくるお料理はどれも本当に美味しそうですよね!登場人物がこれまた美味しそうに頬張っているので夜中にだけは絶対に読めない(笑)
…と言いつつ、この作品は未読です。気にはなっているんですけど。。。
いいねいいね: 1人