筍ご飯

投稿日:

この前頂いた筍ですが、日々、着々とクリアしつつあります。

今夜は筍ご飯を作ったので炊きたてをパチリ。

ちょっと味見のつもりが、いつの間にやら無くなってました。小人かな?(違

炊きたての筍ご飯は最高ですね〜。今回は野崎洋光さんのきょうの料理レシピをベースに作りました。

自己流で適当に作っていた時には昆布や出汁を入れて作っていたのですが、美味しい筍と美味しいお醤油があれば、出汁なしでも充分美味しい筍ご飯になるんですね。勉強になりました😊

5件のコメント 追加

  1. nikonikomaison より:

    KYOさん、すごく美味しそう、美味しいに違いない、食べたい。

    いいね: 1人

  2. agehamodoki より:

    私の育ったところは京都郊外でタケノコの名産地でした。
    だからタケノコを見ると季節を感じます。
    柔らかいタケノコのシンプルな木の芽炊、大好きです。

    いいね: 1人

    1. KYO より:

      agehamodokiさん、コメントありがとうございます😊
      筍と言えば春ですね〜。
      昔、実家の庭に山椒の木があったので、食べたい時、気軽に摘めないのが、寂しくてなりません。

      いいね

  3. Tyakura より:

    出汁なしですか!タケノコからいいの出るのですかね?私は白だしで炊きました。おこげができて、美味しかったです。明日アップ予定です♪

    いいね: 1人

    1. KYO より:

      Tyakuraさん、コメントありがとうございます😊
      野崎さんは以前から「出汁を用い過ぎるのは良くない」と仰っている方なのですが、今回のレシピでも使っていませんでしたね〜。
      白だしというか、やはり昆布と薄口醤油の組み合わせが定番かなーと私も思います。
      が、これはこれでとても美味しかったので、生筍や新鮮な筍が手に入った時にはこのレシピにしようと思いました。
      炊き込みご飯のおこげ、良いですね。大好きです😄

      いいね: 1人

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中