秩父巡りの続きです。
はやめのランチの後、近隣のお寺巡りなどをしつつ、またまた小腹が空いてきたので、日高の CAFE HACHISU さんへ。
身体に良い系の地元食材を使って、丁寧に作られているというメニューが目を引きました。
スイーツにも心惹かれつつ、なんとなくパンランチが気になったので、頼んでみました。
ズッキーニとサーモンのヨーグルトパスタ、空豆とヤングコーンのオープンサンド、とうもろこしのムース、優しいきのこスープ、タコセロリ、美味しいサラダなどなど。どれも美味しかったので大満足😊
自家製ドレッシングを買って帰りました。
飲み物は珈琲とベリーレモネードをば
後から入って来た6人組がカフェ入り口のドアを開け放したままにしていたので、黒猫がするっと店内に入って来ました。
黒猫さんは、勝手知ったるという感じで、とても堂々としたまま一直線に厨房へ。
厨房の店主さんは「あらー?」と言っていましたが、黒猫さんの頭をぐりぐり撫でていたので、カフェ猫だったのかもしれません。厨房は席からよく見えなかったので、黒猫さんのその後はよく分からないのですが、厨房から奥か外へ出て行ったものと思われます。
秩父で見かけた猫はみんな幸せそうだったなーと思いました😊
忘路庵もこのお店も、自然の中で食事ができて、リラックスできそうです。ブログを見ていて、パスタが食べたくなりました(^^♪ 秩父は猫が多いのですか?? 私は苦手なので寄られると怖いかも( ;∀;)
いいねいいね: 1人
猫が特別に多いということは無いと思いますが、見かけた猫はみなどっしりした逞しい猫でしたね〜。
お寺や神社の猫率は日本全国総じて高いのではないかと思います。
猫が多いのは田舎あるあるですが、田舎でも街中では痩せた猫や油断のない面構えの野良猫の方が多い印象があるので、どっしり落ち着いている逞しい猫はなかなか見かけない気がします。あくまでもうちの近所では、ですが。
忘路庵では、最初、駐車場脇の作業小屋の軒下にいて、しきりに鳴いていました。
我々が帰ろうと店を出た時には、うちの車の前に移動していて、車の脇にどどんと寝ころんで日向ぼっこしていました。またしても鳴いていました。
どうしようかなーと車に近付いていったら、するりとどいてくれて、というのがあの写真です。少し警戒モードでしたね。
HACHISUでは、お客さんが開けっぱなしにしなければ猫は入って来なかっただろうと思います。
厨房からその後すぐに見えなくなったのは、やはり周囲のお客様への配慮だったかと。
ちなみに開け放していたドアは、猫が入って来たのを見たお客さんが猫の行方を探しつつ閉めに行ってましたので、開け放しにしてしまったのを気にしていたのかなーと。
私は犬猫とも大好きですが、親戚にアレルギー持ちがいるので、気を付けるようにしています。
案外、苦手な人の所に行くんでよね、これが不思議と😅
いいねいいね: 1人
そうなんですよ~。だから私のところに来ちゃう(>_<)
そばに、猫や犬がいる時は、「私、苦手じゃないから!」って心の中で思ってます(^^;
いいねいいね: 1人
おいでおいでーと強く思いつつ、上から触りたそうにすると、たぶん彼らは近付いて来ません。
むしろ逃げます。
機会があったら、一度お試しくださいませ😄
いいねいいね: 1人
なるほど、そうなんですね。今度やってみます(#^^#)
いいねいいね: 1人