本日のぼっち飲みはワインと日本酒で、甲州の白と滋賀の純米大吟醸をば😊
まずは、山梨県甲州市 勝沼醸造さんのアルガブランカ クラレーザ ディスティンタメンテ 2015。シュール・リー製法で作られた白アルガです。「味噌・醤油・わさび等の和食とも高相性」というワイナリーの説明通り、和食によくあうワインです。
冷凍しといたあさりで白ワイン蒸しとか
タコときゅうりのコチジャン和え、なめたけ、行者にんにく醤油漬、鶏レバー
菜の花の辛子和え、ブリックスナイン(激うまフルーツトマト)、雲白肉、秘伝豆酩
色々なおつまみを合わせてみましたが、どれにもよくあっていました😄
基本、昨晩の残り物や常備菜ですが、鶏レバーはお肉屋さんの出来合いでした。美味しかったので次回もリピしようと思います。
お次は日本酒で、滋賀県東近江市 喜多酒造さんの喜楽長、純米大吟醸をば。
からすみとエシャレットを追加しました。
喜楽長は、癖のあるものにあわせるのが好きです😊
アルガブランカのクラレーザはフルボトルでも2000円程度です。
実家の近所の酒屋(蒲田・光屋)さんに置いてあるので、実家に行った時に寄って補充することが多いのですが(秘伝豆酩も売ってます)
近場だと、高崎、伊勢崎、足利などでも買えます。
比較的大手の酒屋さんだと、亀戸のはせがわ酒店さんで取り扱っているので、近くに支店がある方は要チェックです。