先月19日の話ですが、夜、友人とラーメンを食べた後、自然派ワインバー ルケさんへ行きました。
ルケさんによると、自然派ワインとオーガニックワインは少し違う物なんだそうで、詳しくはルケさんのサイトをどうぞ。
人数がいればボトルもありですが、今回は色々試せるグラスにしました。グラスワインの一覧があって、生産者や産地、オススメコメントが載っていました。
私的には1杯目は泡からねーと、南オーストラリアの赤の微発泡カベルネフランで、ヤウマのヒッキー ペットナット 2016 を。
HITZKY PETNAT / JAUMA
友人はスロヴェニアが良いと言って、クメティヤ・ナンドのレブーラ ブルーラベル プリモルスカ 2017
Rebula Blue Label PGO Primorska 2017 / Kmetija Nando
既にラーメンで満腹だったので、おつまみは軽めのアスパラを。
2杯目はフランスで。
私はある意味ど定番のクリストフ・パカレ ボージョレ ブラン 2017
Christophe Pacalet Beaujolais Blanc 2017
友人はレヴァンコンテのシュヴェイユ ド フェル 2014
Les Vins Contes Cheville de Fer 2014
チーズ盛り合わせは3種をお好みで選べたので、ブリアサヴァランとスイスのミモレット18ヶ月、あと羊のウォッシュが品切れてたのでイタリアのタレッジョを代わりに。アスパラのソースクリア用に、桐生の工房チャツネさんの胡麻入りパン(※)も。チーズは色々なところから仕入れているそうですが、神楽坂のアルパージュさんからも仕入れているとのこと。懐かしや。
シメの3杯目はアルザスで。ピエール・フリックのゲヴュルツトラミネール マセラシオン サン・シュルフィト・アジュテ 2017。
Pierre Frick Gewürztraminer Macération Sans Sulfite ajouté
友人の3杯目は何だったっけ? ヤウマ? 同じのだったから撮らなかったような。
前哨戦のラーメンで余りにも腹パンになっていたので、全然酔いませんでしたが、おつまみも全然頼めませんでした。次回は料理をもう少し頼みたいです😅。
そんな飲み後の帰り道、綺麗なお月さまをパチリ。後でピンクムーンという名前だと知りました。実際にはピンクではないらしいのですが、この写真ではピンクに見えますね~。
※工房チャツネさん、3月いっぱいで閉店された模様です。新たに薪窯で焼く新生窯焼きパン屋さんになる日まで。。。
大当たりです!!すごい、ご存知なんですね!
オレンジも美味しいですが、タンガネッリさんのサンジョヴェーゼとっても好きです。
よかったら感想お聞かせください☺️
いいねいいね: 1人
こんばんは!
思わず読みながら黄色い声をあげてしまいました!
日本でもナチュラルワインが流行っているのは聞いていましたが、こんな雰囲気なんですね!
イタリアだと見つからないようなセレクションが勢ぞろいで、あぁ〜飲んでみたいです!
クリストフ・パカレはパリでナチュラルワインバールに何件も探し回ったのですが、手に入りませんでした😭
それにしても、グラスとはいえセレクションの中でイタリアワインがエミリア・ロマーニャ州だけって、拘りを感じます笑
いつも素敵なところに行かれていて、流石ですねー☺️
いいねいいね: 1人
naturalwinetuscanyさん、コメントありがとうございます😊
確かに、自然派だけ扱うお店って、いま結構ある気がしますね。私の知っている範囲なんて大したことないごく狭いものですが、10年以上前もビオワインを扱っているお店はありました。が、やはりまだまだ少なかったと思います。
こちらのお店も、やはり食材や調味料、調理方法などにはかなりこだわってらして、化学調味料は使わないと仰ってました。
近年、ナチュラル系を謳うレストランに行くと、ワインも自然派というパターンはかなり多くなっている気がします。
普通のレストランでもワインリストにビオ枠があったり、ごく普通のフレンチレストランなどでも、数年かけて徐々に自然派に切り替えたよ!なんて話もちょこちょこ聞いたりします。
マルセル・ラピエール亡き後、ボジョレーは毎年フィリップ・パカレを飲んでいるので、クリストフ・パカレもお馴染み感がありますね😄
いいねいいね: 1人
日本でのナチュラルワインの需要がそんなに上がってるなんてすごいですね!
チラッとご紹介されてるお店のソーシャルをのぞいたらトスカーナの知り合いの生産者さんと一緒に写ってる写真があって感激してしまいました(笑)
ラピエールも、パカレもこちらではなかなか手に入らなくて、飲みたぃ!!と地団駄踏んでいます。
KYOさんこの流れをセレクトしてお馴染みと言われていて流石だなーと思ってしまいます。
やっぱり人が繋がってるから影響しあっていて、ワインの雰囲気にも家族感が出てくるのでしょうか。
いつかきっと!!(^-^)
いいねいいね: 1人
おー!そうでしたか😊
トスカーナの、というと、アヒルラベルのタンガネッリさんでしょうか。
次回、行った時にもしあったら、飲んでみたいと思います😄
いいねいいね: 1人
KYO様
CIRICOさん、tabisurueiyoushiさん経由でお伺いさせて頂きました。
群馬、高崎ですか。
美味しい記事、楽しみです。
よろしくお願い致します m(_ _)m
いいねいいね: 1人
生きる塾さん、コメントありがとうございます😊
どうぞよろしくお願いいたします。
いいねいいね: 1人
KYO様
ありがとうございます。
私は仕事柄、ブログ記事が、政治的なものばかりで大変恐縮ですが、食べ物には目がないもので、住まいもご近所のようです。
こちらこそお世話になります。
宜しくお願い致します m(_ _)m
いいねいいね: 1人