春になると食べたい物の1つが、辰巳芳子さんレシピの菜の花の小丼とふわふわ卵。
小丼なので、一膳分のお椀で。
ふわふわ卵もカップで。
菜の花はさっと炒めるだけなので、とても簡単です。が、本当のふわふわ卵は土鍋で作るので、ちと大変です。なので、いつもなんちゃってバージョンとして、小鍋で出し汁多めにしてささっと作っています。
炒める前。
辰巳さんが以前TVで仰っていたのですが、フライパンに菜の花を入れてから塩を振り、オリーブオイルを回しかけて、それから火を付ければ、そんなに水分は出ませんよ、とのこと。
炒めると少なっ!
葉物野菜って、沢山あるつもりでも、炒めると本当にカサが減るんですよね。。。
小さいフライパンにおおよそカサいっぱいと覚えているので、適当でも無問題です。
菜の花に油が回ってきたら、お酒とお醤油を少々投入して完成です。とっても簡単です。
細かいレシピはネットでググればいっぱい出て来ると思います。が、このスタートについてはあまり書かれている人がいないようなので、書いてみました。
良かったら是非😊
菜の花、先にオリーブオイル回しかけてからなんですね!卵もふわふわで美味しいそう😋
いいねいいね: 1人
Tyakuraさん、コメントありがとうございます😊
菜の花丼、簡単で美味しいので是非!
ふわふわ卵、本物のレシピではスフレのようにふわふわになるのが正解なのですが、そもそもそれがとても難しく、なかなか上手く作れません😅 なので、最初から諦めて(?)出汁多めにして、なんちゃってバージョンで作っています。
いいねいいね: 1人