梅シロップ

投稿日:

地震の続報が気にかかりつつ。

ちょっと出遅れましたが、梅シロップを仕込みました。

今回は友人からお裾分けでとても良い梅を頂きました。おそらく千葉のなのかな? 品種は分かりませんが、かなり大きな梅でした。

洗ってヘタの始末をしてから一日陰干し。そこそこ熟れていたのでアク抜きは無しで。

冷凍してから、瓶詰めへ。

梅と氷砂糖は同量ですが、梅の実1.5kg弱で、4L瓶ぎりぎりでした。

来月初には飲めるかなあ?

氷砂糖は甜菜糖で自然結晶の物を使っています。普通にスーパーで売ってる三光印の奴ですが。

この辺は好みかもしれませんが、甜菜糖はサトウキビより甘さがあっさりしていますし、なるべく身体を冷やさない糖を使いたいというのも大きいので、我が家では基本的に料理に使うお砂糖は甜菜糖や甘麹を使っています。

5件のコメント 追加

  1. Tyakura より:

    作りたい気持ちはあったのですが、なかなかやる気になれず。梅シロップ好きなのになぁ。見させてもらって我慢します。

    いいね: 1人

    1. KYO より:

      Tyakuraさん、コメントありがとうございます😊
      冷凍方式、おススメですよー。
      梅を見つけても買って来てからあれやこれやしなくてはならないかと思うと、なかなか買う気になれませんよね〜😅
      売ってる梅の量も500g〜3kgくらいまで、結構マチマチですし。氷砂糖、家にまだあったかなーとか、空き瓶のサイズは大丈夫かなーとか。梅は買った後、そんなに放置しておけませんし。
      でも、冷凍してしまえば、実際に仕込むタイミングは自分の都合の良い時に決めることが出来ます。
      さらに、冷凍梅で作ると、梅に穴を開ける手間も省けますし、仕込んですぐに全体が浸かるので、毎日瓶を回す手間も減ります。浸かってしまえば、カビる危険が減るので、通常の梅より失敗する確率は下がると思います。
      この瓶の冷凍梅も今朝にはもう全部汁の中に浸かってました😊

      いいね: 1人

      1. Tyakura より:

        いいことを知りました。ありがとうございます。梅なかなか、綺麗なのが売ってないんです。赤みがかってたり、黒い点があったりで。いいのと巡り会えば今期に試してみます!冷凍庫あけなきゃ(笑)

        いいね: 1人

  2. 秋月 耕 より:

    氷砂糖、久方ぶりに見ました。
    瓶詰めってなぜか期待感が高まりますね。

    いいね: 1人

    1. KYO より:

      秋月さん、コメントありがとうございます😊
      仕込みものは詰めてからの時間がポイントなので、確かに期待は高まりますね〜。

      いいね: 1人

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中