スープ作家である有賀薫さんのレシピ、とっても良かったです😊
少ない材料で短時間で作れるにも関わらず、驚くほど滋味深い、とても味わいのある汁物になりました。びっくりです。
cakesの無料公開期間は過ぎてしまいましたが、まだ材料は見られます。手順は多少違ってしまうかとは思いますが、基本的には全ての材料を入れて煮るだけなので、お試しあれ😊
一応補足しておくと、出し昆布は沸騰前に引き出すようにしてください。
ポイントは豆腐の水切りでしょうか。切らないと水っぽくなるので、ご注意を、とのことでした。
ですが、面倒なら水分を少し減らした上で、崩した豆腐を数分煮込めば(結果的には豆腐自体の水切りになるので)無問題かなーと、個人的には思います。水切りが一番面倒ですし😅
冷製でも美味しいそうてす。レシピでは紫蘇を盛っていましたが、じゅんさいとかオクラあたりでも良さそうかなーとも思いました。
次回は冷製で😊
暑い季節に楽しめそうなメニューですね!
豆腐の水切りは確かに水分調整でどうにかなるかも…
モノグサな私には良い情報でございます。感謝♪
(いつもレンチンで水切りしています…)
いいねいいね: 1人
がんちゃんさん、コメントありがとうございます😊
これはレンチンで作りました😁
麻婆豆腐の時はいつも茹でているので、しばらく茹でたら一緒じゃーんと、つい😅
いいねいいね: 1人