旅行中日の夜は軽めに蕎麦をということで、小淵沢の 蕎麦Hajime さんへ。
フレンチ出身のシェフで、和食とフレンチのフュージョン料理という感じかと。
夜は日本酒で。今夜のおススメ、澤屋まつもとの守破離 山田錦を。
運転手は超濃い目でワイルドな自家製ジンジャーエール。
おまかせにつきメニューは特に無かったので、料理名は適当です。
一皿目は焼きとうもろこしのスープ。白いアーモンドミルクがまた良い感じで。
ちぎりパン式の塩パン。超うまーい。
ヤングコーン揚げ。これがまた旨いのなんのって、お代わりしたかった。。。
自家製ブリア・サヴァランにイタリアンサラミと桃。旨いに決まってる組合せ。
あさりと焼き茄子オクラの冷やし蕎麦。茗荷と紫蘇のトッピング。
炭火で炙った石川県のひらまさと地場の夏野菜達。パッションフルーツのソースが良いアクセントになっていました。
フランス産鴨のオーブン焼き。北海道じゃがいもとか玉ねぎとか。
デザートの前に、名物のすだちそばを追加で。先の冷やし蕎麦とはまた違う感じで、上品な酸味が薄味の出汁に上手く調和していて、汁まで完食しました。
デザートはレア度高めのバスチーとフロマージュブランのアイス。
マルコポーロと抹茶チョコで〆。
珈琲の器が素敵だったので作家名を確認したところ、鷹尾葉子という陶芸家さんでした。
私はうどんより蕎麦派です(^.^)
山梨の蕎麦、おいしいに決まってる~(>_<)
イタリアンサラミ&桃!やばいですね~(#^^#)
ひらまさ、パッションフルーツのソースとは!手前の緑の粒々なんですか?
しかし、店構え=和、蕎麦=和、お料理=洋。しかし、見事にマッチしてますね~(*^^)v
いいねいいね: 1人
tabisurueiyoushiさん、コメントありがとうございます😊
山梨で蕎麦といえば、大昔、まだ昭和の頃、高橋邦弘さんの翁に通ったことを思い出しますね~。
そのせいもあって、山梨=蕎麦が美味しいというイメージが私もあります😄。
手前の緑の粒々……ブロッコリーのことでしょうか?スティックセニョールだった可能性もあります。
量的な心配から今回は安い方のコースにしたのですが、すだちそばのような調整も可能なのは良かったです。
旅行中、毎晩、ゴージャスな食事というのは、年齢的にも胃的にも厳しいお年頃なので、ボリュームの選択はかなり重要案件になりますね~。
いいねいいね: 1人
高橋邦弘さん、調べました(←無知です”(-“”-)”)
すごいお店に通われていたんですね~(゚д゚)!
私は、山梨、長野とか=蕎麦という単純な思考です(>_<)
ブロッコリーでしたか。そう言われればそうですね。なんか粒々だったから、なんだ?って思っちゃいました(^^ゞ
毎晩ゴージャス食事は確かにキツイですね。私も通常は、まともに食事するのは夜だけなので、3食はきついです"(-""-)" KYOさんがブログで書いてたお店は全部行ってみたいと思いました(*^^)v
いいねいいね: 1人