2日目のランチは勝沼の ビストロ・ミル・プランタン (Bistro Mille Printemps) さんへ。銀座レカンの元シェフ・ソムリエである五味丈美さんがオーナーのフレンチレストランです。
テーブル脇にはモンラッシェの地図が!飲む気はない(そんな金は無い😅)けど見るだけでテンション上がる!
ということで、五味さんセレクトの甲州ワイン飲み比べをば。テーブルマットのワイナリー地図がまた素敵で、食後に貰って帰ってきました。
飲んだ甲州ワインは3種類。
内容はこちら。
左から、
シャンテY.A アマリージョ 2018 (勝沼 ダイヤモンド酒造/シャンテワイン)。シュールリー製法の辛口甲州です。
塩山 ザルツベルク甲州 (Enzan Salz Berg Koshu) 塩山洋酒醸造(株)/塩山ワイン。フルーティーな辛口でした。
シャトージュン 甲州 2018 (シャトージュン) ジュンと言えば、アパレルメーカーであり、個人的にはゴルフのジュンクラシックのイメージが強いのですが、ワインも優秀なんですね。G20大阪サミットの首相夕食会ワインだったそうです。これが一番好みでしたが、3種どれも美味しかったです。
同じ甲州とはいえ、どれもがかなり違っていて、いわゆる以前の甲州のイメージ(すっきりさらっとな)とも違う味わいで、とても楽しめました😊。
サーブする時、ワイナリーの地図の場所も教えてくれるので、ワイナリー巡りの参考になるかと思います。
ランチメニューはこちら。
スープとサラダ。
私は看板のミルプラランチで、甲州麦芽ビーフもも肉のグリエ・アーモンドクリームソースを。肉は軟らかくて美味しくアーモンドクリームのソースは全然しつこくなくて美味しかったです。
家人は個数限定ランチのオーストラリア産・仔羊のグリエ・タプナードソース。嫌な臭みのないミルキーな仔羊でした。
食後は紅茶で。
ごちそうさまでした😊
うわぁ、仔羊、おいしそう(#^^#)
いいねいいね: 1人
tabisurueiyoushiさん、コメントありがとうございます😊
私も味見させて貰いましたが、臭みがなく美味しかったです~。
私のランチより+1000円していたので、不味かったら泣くところですねw
いいねいいね: 1人
えぇ~、1000円も高かったんですか!(゚д゚)!それはまずかったら泣きますね(^^ゞ
いいねいいね: 1人