日本橋高島屋がリニューアルした時に出来た、ベーカリー 365日と日本橋 ですが、人気があり過ぎて、夕方にはいつも閉まっていました。
昨日、仕事帰りの18時過ぎ頃に寄ってみたところ、なんと!開いている!ということで、初入店してみました。
基本的なパンはみんな売り切れていましたが、焼きたてでーす!というパン達が並んでいました。
クロックムッシュが焼きたて!と言われたら、やっぱりその場で食べたくなります。なので、イートンすることにしました。ハムエッグトーストも追加して。
画面が黄色過ぎますね😅
本当は珈琲か紅茶にしたかったのですが、カフェメニューは17時迄とのこと。仕方がないので、瓶ジュースの中からぽんかんを選びました。ジュースもパンも美味しかったんですけど、やっぱり食事時は珈琲か紅茶が良かったなぁ。せめて烏龍茶かジャワティーでも。
飲み物を持って来た店員さんに「この時間に開いてるの初めて見ました」と言ったら「最近は頑張って追加で焼いているんですよー」とのこと。
以前、百貨店は品切れを嫌う、と聞いたことがあります。もしかしたら、お客というか百貨店側からクレームが来たのかもしれませんね。
品切れしたら閉店というのは、人気店ならごく当たり前のことですが、混雑する夕方の時間帯に百貨店の目立つ場所が毎日ポツンと閉店しているという状況には、やはり若干違和感を感じますが。。。
代々木八幡の本店にはなかなか行けないので、開いてる可能性が高いなら、これからはもう少し度々チェックしてみようかなと思います。
私もクロックムッシュはコーヒーかお茶ですね…
極端に早く店仕舞いしておられたのでしょうか?今は廃棄ロス削減が声高に叫ばれていますので売切れ後免でもいいような気がしますが…こういう場所だと舵取りが難しいのかもしれませんね。
いいねいいね: 1人
がんちゃんさん、コメントありがとうございます😊
以前は売り切れ御免で閉店していたので、17時に行っても閉まっていたのですよねぇ。。。
今回は18時過ぎに行ったのですが、他の店舗は20時まで普通に営業していることを思うと、カフェ部分のドリンクを閉める時間(17時とのこと)も早すぎるよなぁと、個人的には思います。
同じ高島屋の本館内(こちらは19時半閉店)にあるリチュエルの方は営業時間中はごく普通に営業しているので、余計に異様に見えると言いましょうか、差が目立つといいましょうか。
ごく普通の営業時間中に百貨店の目抜き通りにあるお店が閉まっているというのは、やはり異様に思えてしまいますね。良くも悪くも。
あの形態のままにするのであれば、お店の場所はもっと奥とか、あまり目立たない場所にすべきだったんではなかろうか、なんて思ってしまいます。
(↑お茶が飲めなかったことが残念過ぎてにんともかんとも)
いいねいいね: 1人
なるほど、百貨店ならではですね。
いいねいいね: 1人
秋月さん、コメントありがとうございます😊
もちろん確かなことではないのですが。
かつては17時に行っても閉まっていたので、天下の日本橋タカシマヤで、やはりその辺は。。。ということかなぁと、勝手に想像しています。
いいねいいね: 1人