本日、家人が急に夕飯要らないと言って夕方から外出してしまったので、夜は一人で手作り餃子をば。せっかくなので、昨日買ってきた微発泡シャルドネも開けました。
既に気分は餃子だったので、ひとりでも手作りで!
やっぱり手作りの焼き立てが一番美味しいですしねぇ。うちのフライパンはちょうど一人分(我が家仕様)が一度に焼けます。タレは酢胡椒と酢醤油で。
その他は簡単に、定番のゴーヤと玉ねぎと糸こんにゃくのツナマヨ和えとか。
お酢とオリーブオイルに黒胡椒ふっただけのさっぱりサラダと蕪のピクルスなど。
カンティーナ・ダウトーレ
“レ・ヴァカンツェ” シャルドネ・フリッツァンテ・デル・ヴェネト
Cantina d’Autore Le Vacanze Chardonnay Frizzante del Veneto
発泡系用のマッシュルーム型コルクでは無く、通常式コルクでした。コルクの太い方が奥側で、引き抜くのに少々力がいりました。
キンキンに冷えてる時も、少し温度が上がってきても、シャルドネらしい甘味と旨味があり、また微炭酸がすっきり良い感じで、すいすい飲めてしまいます。
今夜は餃子で開けましたが、夏の食前酒に超お勧めかなと思います。
『ヴァカンツェ(=ヴァカンス)』という名前のこの微発泡ワインは、ヴェネト州ソアーヴェ地区(IGT)のシャルドネ100%で作られてるそうです。
とっても美味しいのにお値段は1000円少々。場所によっては3桁でも買えるようですが、コスパ良すぎます。シャルドネ好きなら買って損はありません。
今回、高島屋のワイン仕入れ担当さんにお勧めされてラストの1本を買ったのですが、毎年人気で、今期はまだ入るはずと言っていたので、また買わなくちゃです😊。
KYOさん、餃子おいしそうですね。こんなのを見ると餃子が食べたくなります。私は餃子の時だけは日本のビールを調達してくるのですが、ワインでもいいはずですよね。試しに近々餃子を作らなくては。
いいねいいね: 1人
nikonikomaisonさん、コメントありがとうございます😊
以前、バリの「GYOZA BAR」で餃子×泡が人気という紹介記事を読み、以来、気になっていました。こちら中華系ではなく、日本人シェフのお店らしいです。
是非一度お試しください😋
いいねいいね: 1人
KYOさん、情報ありがとうございます。Gyoza Barは出来た頃かなりお気に入りで、何度か行きました(餃子の中身はかなり肉肉しい)。でもその時もやっぱりビールでしょ、とキリンのよく冷えたのを飲んでいて、全然ワインなんか頭にもありませんでした。このお店は、同じ通り(というかアーケード通りなんですが)にある日本人シェフの二つ星レストランのオーナーがやっていらっしゃると聞きました。ただ何しろパリに行くのがめんどくさいのと、自分でも美味しいのが作れてしまうので、行かなくなってしまいました。
いいねいいね: 1人
ああ、すみません💦
「お試しあれ」は、お店を、という意味ではなくワインを、の意味だったんですが、失礼しました~😅
お店、行かれていたんですね。人気のお店のようですね。
本場の人達が餃子とワインで楽しめるんであれば、十分アリかなーと思いました。
いいねいいね: 1人
KYOさんこんにちは。いえいえ、たまたまこのお店は行ったことがありましたが、たいていは日本在住の人たちの方がよっぽどパリ情報、特においしいもの系などには明るく、情報を逆輸入させてもらっているようなことです。なので、またおいしいもの情報がありましたら教えてくださいね。
いいねいいね: 1人
↑途中で送信されてしまいました(>_<)
私はビールは好きですが、ハイボールは苦手です。ウィスキーがダメなので…(^^ゞ
餃子、私も大好きですが、手作りは面倒だから、ほとんどしないですね~。でも、作った方がおいしいですよね。皮も手作りですか?
ゴーヤのツナマヨ、我が家で大ヒットです(^^)/
ありがとうございます(*^^)v
いいねいいね: 1人
tabisurueiyoushiさん、コメントありがとうございます😊
いつも皮は買っています。過去に作ったこともありますが、労力に見合うほど美味しく作れませんでした😅
日本ではよくロゼをお勧めされますが、個人的には軽めの赤も合うかなーと思います。実のところ、ヤマナシドグレイスを開けるかどうかで、しばし迷いました。
最近、ウイスキーはあまり飲んでいませんが、バーボンをストレートかロックで飲むのが好きなので、ハイボールは一度も試したことがありません。薄めたら勿体ないかなーと(笑)
ゴーヤツナ、友人にも好評でした。次回はゴーヤのサブジも是非😊
いいねいいね: 1人
確かに、皮から作るのは面倒ですよね。私も実習でしかやりません(^^ゞ
確かにロゼより赤のがいいですよね…。おぉ~、ヤマナシドグレイスはまだまだ保管って感じですか(^^)/ せっかくのものだし、開けるのもなんだかもったいないですよね~(^.^)
ハイボール、薄めたらもったいない…、確かに言われればそうですね(^^ゞ だからダメなのかなあ…?でもマッカランとか飲めるのもあるから、薄めるのがよくないんですね、きっと(^_-)-☆
ゴーヤツナはヒットですよ(^^♪ ゴーヤサブシ、この前アップしてたのですね。やってみます(*^^)v
いいねいいね: 1人
お、マッカランはお好きなんですね。
美味しいのは好きだけど、不味いのはイマイチというか、赤ワインは苦手だけどシャトーマルゴーは好き、みたいな(笑)
サブジ、ビールにすごく合うと思います😄
もしも機会があったら、年代物の美味しいバーボンも試してみてください。マッカランが好きなら気に入るんではないかと推察します😊
いいねいいね: 1人
バーボンかあ…。なんか”大人”って感じ(#^^#)
機会があったら、飲んでみます(*^^)v
いいねいいね: 1人
私は餃子のたれを香酢+レモン+ラー油にするので、ボルドーの赤ですね~。ビール
いいねいいね: 1人
餃子と言えばどうしてもビールを連想してしまう「大衆」です(汗)
しかしこうして拝見するとワインも合いそうです。お洒落です。
オリンピックのチケット、ゲットできると良いですね。
いいねいいね: 1人
agehamodokiさん、コメントありがとうございます😊
普通はその通りだと思います>ビール🍺
実は私、ビールと酎ハイが好きではありません😅。
昭和の時代、飲み会の乾杯は絶対にビールだったので、かなり辛かったです😭
餃子にはキンキンに冷やしたすっきり炭酸飲料があいますね~。
良かったら是非お試しください😊
いいねいいね
美味しそうですね。(=^ェ^=)
いいねいいね: 1人
dalichokoさん、コメントありがとうございます😊
焼き立て作りたてが一番ですね~。
いいねいいね: 1人