つい先ほどまで、停電と火事騒ぎで、実はちと大変なことになっていました😅
台風被害の皆さまの大変さに比べれば大したことではないのですが、今夜、大きな雷が周囲にどっかんどっかんとかなり落ちまして(群馬は昔から基本落雷多めな地域です)、結構近所に落ちるなー⚡️と思っていたところで、いきなり停電となりました😱
おおよそ21時頃だったでしょうか。私は夕飯の支度をしており、家人が帰宅した直後のことだったので、最初は家人が何かしたせいかと思いました😅
暗い中、周囲を見回すと、うちのマンションはもちろん、向かいと裏の一戸建てのお宅も停電していました。暗い中、懐中電灯の明かりが動いていました。が、そのまた向こうのアパートやビルは明かりがついているようだったので、近所の一画が停電したのかなーという感じでした。
日頃の備えで懐中電灯などは常備していたので、自宅の暗闇対策は万全です。
が、不吉なことにも、うちのマンションの火災報知機が外でガンガン鳴りまくっていました😱。
誤動作なら良いのですが、雷なので、正直分かりません。管理会社に掛けてみても営業時間を過ぎていて、案の定、電話は繋がりませんでした。
とりあえず消防に連絡した上で、マンション管理会社の全国区24時間連絡可能な電話を探し出し、繋がるのをじーーーーっと待ちました。
一応大手の管理会社なので、24時間連絡可能な番号があるんですね。それはまあ助かるのですが、全国区だと、先の台風被害で、千葉などまだまだ復旧出来なくて大変な地域もあるため、電話が繋がらないのは致し方ないかなーと思いつつ、緊急しか掛けるな!の警告をダラダラと2分以上も聞かされた上で、さらに待つこと10分少々、やっと電話がオペレーターに繋がりました。
この引き伸ばし方式、緊急時には害悪しかないし、途中で挫けさせる意図しか感じられませんが、どうなんでしょうか。不要不急以外のくだらない理由で掛けるお馬鹿さん達が余りにも多いせいなのかもしれませんが、なんとも世知辛い世の中ですね😰
が、せっかくオペレーターさんに繋がってみても、結局のところ、対応には時間がかかるし、業者に連絡がいつつくのか、業者がいつ向かえるようになるのかの見込みは全く分からりません、という、緊急度の低そうな返事しか貰えませんでした。とほほ。。。とりあえずマンションの住所を教えただけ、という感じです😭
大粒の雨が降っているのに、月が出ていました。入り口に消防隊の方が出ていて、周囲のあちこちを点検していました。
結局、機器の誤動作でしょうという消防隊の判断により、明日の朝まで一旦火災報知機を停止する処置を取ったそうです。なので、朝まで皆さんご安全に、とのこと。初めて生で聞きました。「ご安全に」。
消防隊の皆様は次の現場へ移動して行きました。
仕方がないので、ありもののグリーンカレーで暗闇ご飯をば。ほぼ完成状態だったのがラッキーでした。オクラは下茹で済みだったので、そのままのせました。今から見ると、暗闇で盛り方が適当過ぎましたね。
その後、結局、2時間ほどで、電気は無事復旧しました。
ビバ、電気!
暗闇の中、食後の蒸し暑さ凌ぎに溶けたらダメになるアイスを食べつつ、ひとっ風呂浴びにスーパー銭湯にでも行くかーと家人と相談していたところだったので、夜中に出かけずに済みました。
冷凍庫の物も溶けずに済みました。
今回のマンションでは水も出なかったので、長引くと地味に困るところでした。非常用のトイレ用水は常備していたものの、お風呂用までは想定外というか、常備は厳しいところですね。
もしかしたら明日までかかるかも、と覚悟していたので、思ったよりはやく復旧して本当に良かったです😊
消防隊の皆さんや東電の皆さんの素早い対応にひたすら感謝です。
ほっとしつつ、いま、TVを見ていたら、BSが映りませんでした。有線経由の方は映るので、マンションのアンテナがちょっとヤバイかもしれません😅。
とりあえず管理会社にはメールで報告したので、これで寝ることにしようかと思います。
明日から週末までまた泊まりで出かける予定なので、帰る頃までに直っていることを祈ります。(追記:やはりアンテナが逝かれたようで、翌日速攻で対応してくれて翌日中には直ったようです)
災害被害で今現在も大変な皆様も、熱中症にはお気をつけください。出来るだけはやく通常の生活に戻れますよう、あわせてお祈りいたします。
ホントに大変でしたね!
今回の記事には「いいね」をクリックするのを躊躇しました。
千葉辺りでは復旧が遅れ苦しんでおられる方が多いらしいです。
その大変さは少しですが身を持って分かります。
大阪に住む私も去年「長雨水害」「北部地震」「台風21号」と
自然災害3連チャンを経験しました。
地震による自宅の損壊。今も強い雨が降ると壁から水が滲みます。
軽傷ゆえに原因がわからないのです。
水道が一時止まり、復旧した時の水は茶色でした。
それまでにも東北震災など知っているのに備えは漫然としたものでした。
狭い日本、どこで災害が発生しても不思議ではないのですよね。
いざと言う時の備え、ホントに必要です。
被災地が少しでも早くもとの生活に戻れることをお祈りします。
いいねいいね: 1人
agehamodokiさん、コメントありがとうございます😊
千葉の方、場所によっては復旧に2週間とか😢。広範囲に渡って相当な被害だったことが伺えますね。
去年の大阪の被害も凄かったですね。軽微の傷でも、時間をかけてじわじわくると、やがて大惨事につながるということもあるので、あなどれませんね。お気を付けください。
自然災害は仕方がないとはいえ、これ以上の災害が起こらないよう、祈るしかありません。
いいねいいね
大変でしたね。。お疲れさま。無事でなによりでした。
けど、管理会社のやる気のなさが不安よね。ほんとに火事だったら、それだけ待たされたら家が燃えてなくなってそう。。
いいねいいね: 1人
ぞんちゃん、コメンオあざますー😊
営業時間外の対応はしょぼかったですが、翌日、営業時間になってからの管理会社の対応は超迅速でした。午前中には対応完了な勢いで、メールも電話もあり。完了報告もきちんとありました。
夜間対応も直前の台風被害が無ければ、もう少しなんとかなったかもしれないですかねぇ?はてさて。
気になりますけど、トラブルがないのが一番なので、今後もあまり起こってほしくないなーと思います😅
いいねいいね: 1人