前回グリーンカレーを作った時のパクチーとバジルがまだ残っていたので、再びグリーンカレー作りをば。
今回は水野式グリーンカレーをベースにしつつ、カレー番長(≠水野さん)の辛くないグリーンカレーレシピと、「きょうのタイ料理」のกระต่าย(クラタイ)シェフの超本格グリーンカレーのレシピを参考に、「辛さ控えめスパイス多め」なレシピを目指しました。
前回と変えた部分のメモ。
青唐辛子を2本に減らして、ししとうを5本足しました。あと、すだちを1/2個とエシャロットを2本足しました。バジルは既に結構ヘタっていたので、今回はやや少なめです。
前回入れなかったドライなスパイスも足しました。我が家にあるもの限定で、クミンシードとコリアンダーシードに、レモングラスとライムリーフなど。
シード類を香りが出るまで弱火で乾煎りして
石臼で潰します。この前フタバ商店で食べたスパイシーカレーをイメージして。
白胡椒とヒマラヤ岩塩も少々。煮込みの途中、ココナツシュガーも少しだけ足してみました。
グリーンカレーペーストは前回の要領でミルミキサーに材料を入れ
ががーっとやって
水気を飛ばします。
半量は次回に持ち越しで
以降は前回とほぼ同じです。ココナツミルクを入れ、油分を分離させつつ、具材が煮えたら完成!
具材は冷蔵庫にある余り物から、昨日残った豚肉と、季節ものの茄子&オクラにエリンギとパプリカを入れました。ちょうどサンマ用にすだちを買っていてラッキーでした。
本格派のレシピも美味しいのですが、青唐辛子4本はちとやり過ぎでした😅
今回のレシピは、ほど良い辛さにスパイシーな香ばしさの香る、連続で食べても大丈夫な、グリーンカレーになりました😄