水天宮というか蠣殻町にある焼き鳥屋さん、L’oiseau ロワゾー さんで女子会をば。
以前、蠣殻町で働いていたので、勝手知ったる、と言いたいところではありますが、時代の変化は目まぐるしく、周囲の様子はだいぶ変わっていました😅
こちらのお店は「焼き鳥とフレンチというマリアージュが楽しめる店」で、自然派ワインと日本酒がメインとなっています。
ロワールの泡スタートで。
ヴヴレー・メトッド・トラディショナル キュヴェ・レ・テュフィエール・ブリュット
Vouvray Methode Traditionnelle Cuvee Les tuffieres brut
ドメーヌ・デュ・プティ・コトー
Domaine du Petit Coteau
まずはリエット、定番ですね。
いろいろ盛り合わせ。
激うまレバー、地鶏のテリーヌ、玉ねぎのタルト、かぼちゃサラダ、南蛮漬けなどなど。
ささみ。アレンジがちょっと変わってるのが新鮮でした。
次のワインはこちら。どちらもイタリアでした。
私はカンテ カッパ・チ シャルドネ(Kante KC Chardonnay)を。シャルドネ!というお味で。友人はポイエル・エ・サンドリ ミュラー・トゥルガウ パライ(Pojer&Sandri Muller Thurgau Palai)
ぼんじり。こりこり
お次は日本酒で。仁井田本家さんの田村 にいだしぜんしゅ アンフォラ仕込みです。ヲタクな集まりなので、ラベルを見た途端「エヴァじゃん」の声が(笑)
アンフォラなワインは、この前、赤坂の箱庭さんで クヴェヴリ を頂いたのですが、日本酒にもアンフォラ仕込みってあったんですねぇ。フレッシュな感じをまろやかさが包み込んでいるような旨味があって、超好みでした。木樽仕込みバージョンもあったので、次回は飲み比べしたいなぁ。
ちなみに、仕込みで使ったアンフォラは ファットリア・アル・フィオーレ(Fattoria AL FIORE) さん経由とのこと。こちらのアンフォラ仕込みなワインも飲んでみたくなりました。
どこの部位だか失念😅
レバー再び
椎茸、れんこん
ふりそでだったかな? 焦がしねぎもうまー。
鶏鍋で〆
我々は一番奥のソファー席でした。外国人ビジネスマン(←たぶん)率がめっさ高かったです。みなさん恰幅が良くて、店内きちきち~という感じがしました(笑)
次回はカウンターに座ってみたいなぁ。
こんにちは!
アンフォラ仕込みの日本酒これですね♪
木樽仕込みとの味比べとか面白そうですねー!
毎回通な場所に行かれてて素敵だなーと読みながらうずうず😋してしまいます。
Fattoria il Fioreはイタリア?かと思いきや日本のワイナリーなんですね。こちらもすっごく気になります(^^)
いいねいいね: 1人
naturalwinetuscanyさん、コメントありがとうございます😊
自然派ワインと日本酒が美味しいお店って、最近また一段と増えている気がします。
そういうお店は大体お料理も美味しい傾向にある気がします😄。
Fattoria il Fioreは野生酵母らしいので、なおのこと気になってます。見つけたらレポしますね~。
いいねいいね: 1人