今夜はボジョレーヌーヴォーをば。
本当は例年通りフィリップ・パカレのヌーヴォーを買うつもりでしたが、生憎の雨だったので、エノテカで買うのはやめて近所のお店で買うことに。
週末、高島屋に行ったら去年はあったはずが今年は置いてなくて超ガッカリ😰。
代わりと言ってはなんですが、今年はシャトー・カンボンにしました。
マルセル・ラピエールさんが亡くなって以来ぶりなので、かなり久しぶりかもしれません。今は息子さんが引き継いでいらっしゃるとか。
とっても優しいというか、温かみを感じるお味でした。サラッとしているけど旨味はあって、とても美味しいです😊
ボジョレーヌーヴォー日の夜は大抵ぼっち飲みになるんですが、今年は購入が週末になったので、そうもいかず。
ということで、今夜の夕飯メインはチゲ鍋で。
ちなみに、何年前だっけ?と当時の写真を探してみたら、2010年、もう9年も前のことでした。当時の写真がこちら。iPhone3GSで撮ってます。画素の粗さが時代ですね😅
光陰矢の如し。もうそんなに?という感じですが、この10年間の自然派ワインの広がりぶりを思うと、なんとも感慨深いものがありますねぇ。
ボジョレ・ヌーボー以外のカタカナは何一つわからないですが、とにかくおいしそうです。。
いいねいいね: 1人
ぞんちゃん、コメントあざまーす😊
他のカタカナはワインの作り手さんの名前です。例年買ってた人のがお店に置いて無くて、以前飲んだことのある別の人(は死んでしまったので、その息子さんがやってる)ワインを買ったのでした。
鍋が美味しい季節になりましたねー。新鮮採れたて椎茸、羨ましいです。
いいねいいね: 1人