友人が石垣牛を食べたいというので、仕事終わりに千歳烏山の コーナーズグリル さんへ。
メニューにはいろいろな沖縄系の料理も載っていましたが、ゴーヤが品切れで残念無念。
ワインはフランスの赤で。ドメーヌ ド オーシエール (DOMAINE D’AUSSIÈRES) セレクション。シャトーラフィットが南仏ラングドックで作っているワインです。ベリー感のある飲みやすいワインでした。
サーモンとアボカドわさび
えび
メインは石垣牛のフィレ
焼き方はお店オススメのミディアムレアで。
そしてサーロイン。赤色が無いのは、友人がパプリカ嫌いで私の方によこした為でした(笑)
食べ方のオススメはやはり塩とのこと。
タレは左からホースラディッシュ醤油、レモン、岩塩、ニンニク醤油。
個人的には塩とわさびが好きですが、その他もなかなかナイスでした。
結果、綺麗に完食。
食後は紅茶で。
なんと、友人が奢ってくれました♡
ご馳走さまでした!
石垣に行きながら、石垣牛を食べ損なった僕は、今も悔やむところです。
美味しいと聞いていますが、味のほどはいかがでしょうか。
ただ、日本には各地で美味しい牛肉が食べれますので、違いがいまいち分からない、というのが僕の正直な本音です。
全部旨い(笑)
ただその中でも印象的だったのは、広島の県北で食べた「比婆牛」です。
県北のそこかしこの焼肉屋さんでも気軽に食べれるのですが、肉が舌で溶けるというのを生まれて初めて経験したものでした。
いいねいいね: 1人
CHIRICOさん、コメントありがとうございます😊
誘ってくれた友人も沖縄旅行で食べる機会があったのに、自分だけ熱が出て、満足に食べられなかったとのこと。
みんなが美味しそうに食べていた「あれ」が食べたい!ということでの訪問でした。
私も普段は牛肉をあまり食べないので、和牛の差は全く分かりません😅。強いて言えば、肉が固くなくて脂身がくどくないのが良いなーという程度でしょうか。
広島というと「和牛のコウネ」が好きでした。焼き肉屋さんやお好み焼き屋さんでよく食べました。
広島ではポピュラーなのですが、他県にはあまり無いようです。
いいねいいね: 1人