新年明けましておめでとうございます。
今年のお正月も去年とあまり変わらずでした。
頂きもののカラスミも。
我が家のお雑煮をアップで。
うちの母は新宿育ちなのですが、祖母が新潟出身なので、ベースは新潟風です。
祖母から母、私と三世代続く中、新潟風から徐々に関東寄りに変化して、今の形になりました。姉はかまぼこを竹輪に変えて作っているそうなので、各家庭、時代と共に変化して行くものなんですね。
今年は年末にスルメイカの干物を貰ったので、久しぶりにイカも加えました。具としては食べませんが、とても良い出汁が出ます。
せっかくなので、松前漬け用にイカ切り。
イカ切りで手が死んだので、昆布は市販の切り昆布を使うことにして、人参はスライサーを使いました。
数の子も例年自作しています。
お餅はお雑煮に入れて煮込むパターンと、焼き餅をお雑煮に入れるパターン、焼いて海苔を巻いて食べるパターンと、家族それぞれに好みがあります。
基本的には、三が日中、ずっと同じものを食べます。野菜多めなので、あまり食べ飽きません。
基本、ノープランな家なので、いきなり出かけて外食ですますことも多々あるため、このくらいが我が家的にはちょうど良いかなぁと思っています。
夜にはスターウォーズを観に行く予定です。
そんなこんなで、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
おせち料理素敵~(#^^#)
からすみ…、父親の知人がよく台湾へ行くので、その度にお土産でもらうので、どんどんたまっていって…(^^; お正月に母親が、火であぶると書いてあったからと、炙らず焼いてしまい、真っ黒なものをだされました”(-“”-)”
いいねいいね: 1人
tabisurueiyoushiさん、コメントありがとうございます😊
台湾でカラスミが買えるとは知りませんでした😅名物なんですね~。
からすみは基本的にたらこと同じ感覚なので、炙っても良し、そのまま食べても良し、炒めても良しかと思います。
日本のからすみで臭みを感じたことはあまりないのですが、台湾のカラスミが加熱必須なら加熱するしかないですね。真っ黒はちと微妙ですが😅
乾燥具合も様々で、この頂き物のからすみは普通の市販品より半生に近い柔らかさでした。
tabisurueiyoushiさんも好きな大吟醸のアテにするなら、薄く切ってツマミとして食べれば最高かなーと思います。じゅるるるる。
塩辛過ぎる時には大根や蕪を薄切りにした酢漬け(千枚漬けとか)や浅漬けに巻いて食べるのも乙かなーと思います。
塩加減にもよりますが、冷凍すれば一年位は長持ちします。一気に消費したいなら、パスタの具にすると良いかと思います。オリーブオイルにもよくあいます。
「カラスミ(ボッタルガ) パスタ」で検索すれば、レシピが沢山出てくるかと。粉でなくても薄く刻んで入れれば無問題です。オススメですよ〜。
いいねいいね: 1人
台湾はからすみが名物みたいです。
去年台北に行った時にも、いろんなお店が全面にアピールしてました(^^;
説明書きに、お酒にひたして軽く炙って…と書いてあったので、母親は焼いたみたいです(^^ゞ
臭みはなかったですが、香りもなかったですね~。
ふにゃっとした食感で、みんなで何か違う…、といいながら食べてました。
でも、それはそれで美味しかったですけど…(^^ゞ
しかし、生でもいけるのか~。知らなかった!!
台湾のは乾燥してるので、固いですね。だからお酒にひたすのかも??
KYOさんが食べられた、からすみは、きっと上質のものだったんでしょうね。いいなあ(#^^#)
大吟醸とからすみ、いいですよね~。実家ではそうやって食べました。ただ、からすみは真っ黒でしたが…(^^ゞ
パスタ!おいしいですよね~。お店で食べたことあって、家でも一度だけ作ったことありますが、今、家にあるものは真空になってて、開けて処理するのが面倒で…(←コラコラ(^^ゞ)
使わないと、どんどんたまっていくので、勇気を出して?、使ってみます。
その時は、「カラスミ(ボッタルガ) パスタ」で検索してみます(*^^)v
いいねいいね: 1人
こんばんは。
あけましておめでとうございます。
手が死んだというところがおかしくて(笑)
可愛い方なんでしょうね。
お料理はどれも素敵。
いいねいいね: 1人
abendさん、明けましておめでとうございます😊
実際には年々身体のあちこちが弱って来きつつある、かなりトホホなお年頃ですが、コメントありがとうございます😅
娘さん、快方に向かわれたようで何よりです。
本年もどうぞ宜しくお願いいたします。
いいねいいね: 1人
明けましておめでとうございます。
丁寧に作られて盛り付けも美しいですね✧
昔は母を手伝ってスルメを切る作業もしましたが
確かに手が死にますよね(^▽^)
今年もよろしくお願いします。
いいねいいね: 1人
洋子さん、明けましておめでとうございます。
コメントありがとうございます😊
そう言って頂けるととても励みになります。
私も子供の頃スルメを切りを手伝いました。いまとなっては懐かしい思い出ですね。
本年もどうぞ宜しくお願いいたします😊
いいねいいね
美味しそうで素敵なお節ですね。
色々と参考にさせていただきます^^
今年もよろしくお願いします。
いいねいいね: 1人
tae1さん、明けましておめでとうございます。
コメントありがとうございます😊
こちらこそ、いつも素敵なお写真に眼福を頂いています。
本年もどうぞ宜しくお願いいたします😊
いいねいいね
わー素敵♡今年もよろしくお願いします!
いいねいいね: 1人
Nikiienaさん、明けましておめでとうございます。コメントありがとうございます😊
本年もどうぞ宜しくお願いいたします〜。
いいねいいね: 1人
あけましておめでとうございます。
素晴らしいお雑煮ですね。味はもちろんの事、器も素敵でうっとりとしながら拝見しました。今年も宜しくお願いします(^_^)
いいねいいね: 1人
wakasahs15thさん、明けましておめでとうございます。
コメントありがとうございます😊
そう言って頂けるととても励みになります。
本年もどうぞ宜しくお願いいたします😊
いいねいいね: 1人
おいしそう~すごい豪華!
本年もよろしくお願いします。
いいねいいね: 1人
ぞんちゃん、コメントあざまーす😄
昔はもう少し豪華だったんだけど、ここ数年はこのくらいで収まってます。
残すのも嫌だし、で、年々減って行くのよね。
今年もよろしくお願いしまーす😊
いいねいいね: 1人