お正月前のことですが、久しぶりに筏やさんへ。
筏やさんは表通りから細い路地を入って、なおかつクランク必須という車運転者にとっての難所にあります。
以前、表通り側にあったうどん屋さんが無くなっていて、そちらに筏やさんの駐車場が出来ており、表通り側からそのまま入れるようになったそうです。ということで、こちらは元うどん屋さん側からの入り口です。元の入り口の方がもっと立派な看板なんですけど、絶対こっちから入りたいよなーと。
うどん屋さんは筏やのご主人のお父様がやってらしたお店でしたが、辞められたんですね。以前、筏やさんの路地に入るのが嫌で、うどん屋さんの駐車場に車を停めようとして注意されたのは、何年前のことだったでしょうか😅。
筏やさん自体は何も変わっていません。
まずはいつもの黒龍しずく
穴子寿司、黄色いのは編み笠柚子だそうです
香箱蟹
中身もぎっしり
タラの白子茶わん蒸し、柚子釜入り
おまけのあん肝、揚げたのは初めてかも
氷魚の木の芽おろし和え。氷魚(ひうお)は鮎の稚魚です
淡路島の鯛
大間の本マグロ
大根と諫早湾の牡蠣のお椀
ふぐ焼き3種、塩胡椒と一味と生姜醤油で
北海道産牡蠣、聖護院大根、粟麩(あわふ)の炊き合わせ
蟹飯、赤出汁、香の物
杏仁豆腐とわらび餅
小布施栗の珈琲渋川煮をおまけで。もう十分食べ過ぎです
お土産にからすみを頂きました💛
いつもより沢山食べてしまい、和食だというのに、お腹いっぱい過ぎて正直やばかったです😅
ご馳走様でした!
全国各地の美味しいものが”ギュッ”と凝縮されているような…器も素敵なものばかりで目にも美味しいです!
いいねいいね: 1人
がんちゃんさん、コメントありがとうございます😊
一応、結婚記念日イベントなので、いつもよりごーぢゃすになりました(笑)
和食というか、京料理だから特になのかもしれませんが、器や食材の塩梅が絶妙で、舌と目で味わう料理という感じがしますね。
海無し県にいても、美味しい海の幸が味わえて良かったです😊
いいねいいね: 1人
わあ!おめでとうございます!!
いいねいいね: 1人
がんちゃんさん、ありがとうございます~😊
毎年やる訳でもないのですが、どんな理由でも美味しいものが食べられる機会があるのは嬉しいことですね~😊
いいねいいね: 1人
桐生って群馬なんですね!!高崎の隣の市ですよね?草津伊香保水上温泉のいった帰りに寄れますね♪
いいねいいね: 1人
素敵なお店ですね!!私も主人も大好物ばかりです!!どのあたりにあるんでしょうか?
いいねいいね: 1人
れあれあさん、コメントありがとうございます😊
このお店は群馬県桐生市にあるので、都内からだとちと遠いかなーと思います😅
京都で修行された方のお店で、まっとうな京料理が食べられます。
地方の小さいお店な分、コスパがとても良く、店主さんも気さくな方です。
うちからもそこそこ遠いのですが、間違いない美味しさなので、今でも年に一度か二度くらいは行ってます。
群馬界隈の温泉に行く途中など、寄れる機会がありましたら是非😄
個室もあるので、お子様連れでも大丈夫かと思います。
ちなみに、お隣にある「フランス菓子ミヤケ」さんのかぼちゃのプリンは結構有名で、何度もメディアにも登場しています。去年頃NHKでやっていた「幸せのプリン」という番組で料理研究家のムラヨシマサユキさんが惚れていたプリンです。
渡良瀬川を挟んだ向かい岸にある「わびさびや」さんのジェラートも美味しいです。去年開かれた「ジェラートワールドツアージャパン」で、来場者一番人気で最も票を集めた「来場者特別賞」を貰いました。卵・保存料・着色料・香料不使用で甘さ控えめな本場イタリア仕込みの「手づくりジェラート」です。
いいねいいね: 1人
KYOさん、こんにちは。すばらしいメニュー構成、というのが、ほとんど私の好きなものばかり。もうどれも食べたい、うらやましい。
いいねいいね: 1人
nikonikomaisonさん、コメントありがとうございます😊
この日は結婚記念日的なディナーでした。
クリスマス近くなので、例年この時期は自然と和食屋さんを選んでしまいます。なので、やらないこともしばしばあるんですが😅
こちらのお店はいつ行っても間違いない美味しさなので、安心して伺えます。
いまの転居先でも色々なお店を試しているのですが、どこも微妙で、なかなかお気に入り店が出来ません。記念日ディナーで失敗するのは悲しいですし、値段的にも痛いので、遠くても間違いない方を選んでしまいますね〜。
いいねいいね: 1人