今日のお昼は生牡蠣の和風パスタをば。残り物の深谷葱と生椎茸もたっぷり入れたので冬らしいパスタになりました😄。
先週、冬パスタの特集記事を読んでいたら無性に食べたくなったので、昨日は夕飯の買い出しに角上魚類さんへ行きました。
お目当ての牡蠣は佐渡加茂湖産で生牡蠣(真牡蠣)が300円というリーズナブルさだったので3袋購入しました。
これで1袋分です。昨夜は2袋分を炒め物と酒蒸しにして食べ、今日のランチ用に1袋残しました。
ひとりで食べるにはちと多いかもですが、300円だし家ランチならではの贅沢ですね。うふふのふ😊
牡蠣はさっと洗っただけでも全然臭く無かったです。確認したところ、加茂湖は汽水湖(淡水と海水が混ざり合ってる湖)で、若牡蠣のみを出荷しているんだとか。へーほー。
甘味もそこそこあったので、シーズン中またみかけたら買いたいと思います😄。
牡蠣のパスタだなんて贅沢ですね😭
フィレンツェは山なのであまり手に入らない、というか高級なイメージで「憧れの」が枕詞についちゃいます〜
日本の食材いろいろ羨ましいです!
いいねいいね: 1人
naturalwinetuscanyさん、コメントありがとうございます😊
群馬も海無しで山多しですが、日本海側のお隣、新潟発祥の角上魚類さんには新鮮なお魚が沢山売っているので助かってます😄
一時期、広島にいたので、もっと安くて新鮮な牡蠣がたらふく食べたいなぁと思いつつ😅。
イタリアの日常使いな生鮮食材であっても、日本のこちら側から見ると「憧れの」が付きますが、その逆もまた真なり、ですね~。
いいねいいね: 1人
牡蠣大好物ですよ!今日は我が家は牡蠣フライでした😊
いいねいいね: 1人
れあれあさん、コメントありがとうございます😊
こちらの真牡蠣にオススメの料理方法は牡蠣フライらしいです。
角上魚類は新潟発祥なので、佐渡の魚介類が豊富です。都内にも結構あるので、良かったら是非😄
いいねいいね: 1人
行きますね😊牡蠣好きにはたまらない風景です😊
いいねいいね: 1人