フタバ商店さんに伺った時のことです。お店の入り口に乾燥したローリエが沢山ありました。
以前にもこちらでローリエの生枝を貰った頂いたことがあったので、もしやと思い、譲って貰えるかどうかお店の方に確認してみると「どうぞ~」という有難いお言葉が!
という訳で各自1枝ずつ頂きました。ありがとうございます💕
まず最初に思ったのは、枝付きでぶら下げて干すと葉っぱが丸まらないんだ! でした。葉を1枚ずつに分けると乾燥中に丸まるのに枝付きだとそのままなんですね。へーほーでした。
帰宅後、早速作業開始です。
まずは枝から葉を全部外し、悪そうな葉を省きます。
葉についた砂や埃を水分を固く絞ったペーパータオルで綺麗にふき取ります。カラカラに乾燥しているのでヘタなことをするとすぐにパキッと割れてしまいます😅。慎重に…結構綺麗になりました😄。
拭き取りの湿気が完全に乾いたらタッパーに入れて保存完了!
このローリエ、市販品よりずっと香りが豊かなので、頂けてラッキーでした😄。
枝付きローリエ、そんな感じなんですね~(^.^)
私も初めて見ました。羨ましい!!
いいねいいね: 1人
tabisurueiyoushiさん、コメントありがとうございます😊
生のローリエも葉だけなら産直スーパーなどで見かけて買うこともあるのですが、葉だけを乾燥させると丸まってしまうので、今まではジップロックに入れて冷凍していました。
今回、枝付きのままだと丸まらないということが分かったので、前回、生ローリエの枝を貰った夏頃にまた行ってみようかと思います。←貰う気まんまん。
いいねいいね: 1人
枝付きで乾燥させる!勉強になります!!
そうですね、来年の夏が楽しみですね~(^^♪
(↑もちろんKYOさんが貰えると思ってる(^.^))
いいねいいね: 1人
枝でって見たこと無いです。いただけて良かったですね。
いいねいいね: 1人
abendさん、コメントありがとうございます😊
私もこちらに来て初めてみました。
お店の庭に生えているようです。月桂樹はクスノキ科で、日本でも育てやすいそうです。
前回来た時には切りたてで青々した葉付き枝を貰ったのですが、今回はドライ済みを頂きました😄。
いいねいいね