白いミートソース

投稿日:

以前作った 村上食堂さんの「白のボロネーゼ」と、この前作った いたりあ食堂ヘップバーンさんの筍パスタを参考に、白いミートソースをば。

こちらも筍三昧な一品です。木の芽と甘長唐辛子を添えて。

今回もパスタソースに白だしと昆布茶、日本酒を使いました。生姜と山椒も増し増しで。

白のボロネーゼの時は鶏の挽き肉でしたが、今回は豚の挽き肉でやりました。

山椒を沢山入れると、爽やかな香りで挽き肉の脂がくどく無くなり、甘味が増します。

四川麻婆などの挽き肉には山椒が付き物ですし、もともと筍と山椒の相性も良いので、鉄板の組み合わせだったかもしれません。

思いつきの割に、かなり美味しく出来たので、またリピートするだろうと思います😊

5件のコメント 追加

  1. 秋月 耕 より:

    白いミートソース!思わず記事保存ボタン押しちゃいました(笑
    ひき肉党としては堪らないです。。

    いいね: 1人

    1. KYO より:

      秋月さん、コメントありがとうございます😊
      千歳烏山の村上食堂さんで食べた白のボロネーゼがベースなので、機会があったら是非😊

      いいね: 1人

      1. 秋月 耕 より:

        KYOさん、ありがとうございます😊
        お店のHPに載ってる白のボロネーゼも観ました、コロナ収束したら絶対行きます(笑

        いいね: 1人

  2. wakasahs15th より:

    美味しそう!甘長唐辛子に視線が釘付けでした。漢字の通り甘いんですか?外出自粛なので料理をする機会が増えましたが私には、ものぐさ日記さんの様な高度な料理は無理です(^_^)

    いいね: 1人

    1. KYO より:

      wakasahs15thさん、コメントありがとうございます😊
      甘長は辛味の具合も味も京都の万願寺唐辛子と同じだと思います。なので、結構「当たり」もありますね〜😄
      高度なテクニックと言えば、たこ焼きですね。なかなか自分では上手く焼けません😭
      もうローガンな年齢ですが、サラリーマンだった20年近くの間、殆ど外食で済ませていたので、家で料理をしていませんでした。(子供の頃は逆に料理してましたが)
      料理歴は実際のところまだ10年くらいなので、テクニックはイマイチかと思います😅。昔から料理写真だけは撮るのが上手いと褒められることが多かったので、写真マジックの部分が大きいのかなーと思います😄

      いいね: 1人

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中