山椒仕事

投稿日:

2月くらいに貰った山椒を、腐る物でもないしと、そのまま放置していたのですが、そろそろやらないと……ということで、重い腰を上げました。

久しぶりの山椒仕事です。黒くなって爆ぜた種は使えないので、枝と一緒に除けなくてはなりません。が、これが面倒で面倒で😟

ちなみに小皿に入れた分はそのまま石臼で挽いて白いミートソースに入れました。

昼ご飯の後、せっせせっせと種取りすること小一時間。やっと取り終わりました!

ちょうど小皿に一杯分。ミル付き瓶に入れて無事終了しました。

ローガンには厳しい作業なので、特に目が疲れました。。。

ちまちま種取り中に、うっかり指で目を擦ってしまい、目の周りが大変なことに😭😭😭

唐辛子もですが、辛い物を触った手で目を触るのは大変危険な行為なので、みなさまもお気をつけください。半日近く経つというのに、目がまだヒリヒリしています😅

9件のコメント 追加

  1. nikonikomaison より:

    KYOさん、こんにちは。私も乾燥した山椒の実(種?)は初めて見ました。庭にあった山椒の葉っぱを料理に使うことはしていましたが、その後それがどういう状態になるのか、興味もなく、青い時の実がケッパーみたいだとか、乾燥したものを挽くと山椒の粉になるんだとかってこと、知らずにいたっていうのはもったいないことしたな、と思います。

    いいね: 1人

    1. KYO より:

      nikonikomaisonさん、コメントありがとうございます😊
      うちの実家の庭にも山椒の木があり、子供の頃、よく葉や実をとって来いと親に言われました。いまその木は我が家のすりこ木になっています。
      新芽が出て来たとき青虫に食べられてしまい、一夜で木が丸坊主になったことなどはよく覚えています。
      実が緑色の間にあらかた採ってしまっていた、というのもあるのかもしれませんが、乾燥した実を実家で使うということもなかったので、やはり黒い種の記憶はありません。
      なので、大人になり、道の駅で見かけるようになってから、初めて認識しました。

      いいね: 1人

      1. nikonikomaison より:

        KYOさん、実家にあった木がすりこぎに、っていいですね。子供の頃ってもっと違うことに興味があって忙しかった(?)のでしょうね。まだまだそうだったんだーということは山ほどあるんですよね、きっと。これから色々挽回したいなーと思いますが、とりあえずひとつ挽回できてうれしいです。ありがとうございます!

        いいね: 1人

  2. すごい!!
    そんな状態の山椒を買ったことはないです…。
    山椒は小粒でピリリと辛い…。
    その手で目の周りは…(-_-;)
    鼻の周りも痛いですよね( ;∀;)

    いいね: 1人

    1. KYO より:

      tabisurueiyoushiさん、コメントありがとうございます😊
      道の駅で売っていたそうです。おそらく農家さんで乾燥させてあったものを出荷したのでしょう。取るのが面倒なので、買う人を選ぶ商品かなーと思います。ちなみにこれで250円でした。スパイスの山椒を買うよりは安いですし出所もはっきりしていて良いのですが、手間が唯一のネックですね。
      でも香りは非常に良く、驚くほど甘いです。
      鼻の周り。。。間違いなく死にますね。コロナ禍のいま、一番避けたい所かと😅

      いいね: 1人

      1. やっぱり道の駅ってすごいですね~(^.^)
        安いですが、確かに面倒です…(^-^;
        甘いんですか!(゚д゚)!それはスパイスの山椒では味わえないものですね(^_-)-☆
        鼻の周り…、私はよく唐辛子でやってしまいます( ;∀;)

        いいね

        1. KYO より:

          美味しい山椒は爽やかな甘みを感じます。
          舌が痺れているせいもあるかもしれませんが😅

          いいね: 1人

  3. wakasahs15th より:

    大変な作業の様ですね。母親が作業していたのを思い出しました。時間が経つと、こんなに黒くなるんですね(゚ω゚)石臼で挽く作業は蕎麦でやったことがあります(^_^)

    いいね: 1人

    1. KYO より:

      wakasahs15thさん、コメントありがとうございます😊
      ローガンのせいか、細かい作業が以前よりずっとしんどく感じるようになりました。トホホですね😅
      蕎麦の石臼!憧れます💕
      この石挽きはすりこぎで叩きながら摺り潰すタイプです。なので誰でも簡単に使えます。蕎麦の石臼は難しいらしいですね。一度チャレンジしてみたいと思っています☺️

      いいね: 1人

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中