先週の金曜日は久しぶりの通院日でした。病院の入り口はかなり厳重にガードしていて、見舞や付き添いだと院内に入れない状況でした。実際のところ院内に入ってみるとあっちもこっちも付き添いだらけで、ぼっちの私の方が圧倒的な少数派でした。マスクしているとはいえ、付き添い同士で喋る喋る。全然ガードの意味なしでした😭
診察は問題なく終わり、ちょうどお昼時だったので、久しぶりに太田でランチでも、と言いたいところでしたが、コロナの影響で、院内のレストランは閉まっていました。
太田でまともに開いているお店があるかどうか、せっせと探したところ、14日の規制解除報道を受けて、幸いにも人数制限付きでイートインランチを行っているお店がちらほら出てきていました。ネット様々。
であれば、応援したいお店に行こう!と、久しぶりにビンデリーナさんへ。久しぶりのプロ飯です(感涙)
前菜から。グリーンサラダに鶏ハム、タコマリネ、きのこのスープ。きのこの滋味が胃に沁みました。
悩んだ末、メインはラザニアで。
デザートはカッサータ。
お土産にテイクアウト用だったキウイゼリーも買いました。
やっぱり私は外食が大大大好きなんだよなーとしみじみ。
ラザニアおいしそう~(#^^#)
これから落ち着いて、お店も開いてくるだろうな~って思うのは、甘いかな?
お年寄りは元気だから病院に来るんですよね~、確か。
病院に来れない人は病気…(^-^;
うちの近くの整形外科も、開院1時間前からお年寄りの行列で…。病院の外だけど、くっついて喋ってるし、密だよな~っていつも思います(*_*;
いいねいいね: 1人
tabisurueiyoushiさん、コメントありがとうございます😊
これから徐々に良い方向へ行くことを祈ってます。
収束如何に関わらず、極力三密は避け、慎重に行動したいものですね~。
いいねいいね: 1人
久しぶりのプロ飯は感涙するほどでしたか。やはり何処か違ってプロなんですね(^_^)
いいねいいね: 1人
wakasahs15thさん、コメントありがとうございます😊
まず最初に、準備も用意も片付けもしなくて良いという点だけで、幸せになれます~😄。
きのこスープを飲んで、特にしみじみと感じました。
家でスープを作る時にはどうしても具沢山にしてしまいますし、入っている物イコールスープの味になりますが、こういうシンプルなのに滋味深いスープの中には、目の前に見えていない食材が沢山入っているんだろうなぁと思いました。
いいねいいね: 1人
少しずつ営業を再開される店も出てきましたね。
僕のお気に入りの店も、今のところすべて失われずに済んでホッとしています。
病院は本来、安心を得るために行く場所なのに、変なことになってきています。
まずはお年寄りの井戸端会議化の意識変革からすべきですね。
いいねいいね: 1人
CHIRICOさん、コメントありがとうございます😊
病院が井戸端会議場もですが、救急車をタクシー代わりに使う人がいると聞き、びっくりでした。
みんなが少しづつ意識改革をしていかないと、少子化問題もあるので、国の元気がますます無くなり、老人介護と医療費で潰れてしまうんではないかと、心配でなりません。。。
いいねいいね: 1人
私も先週通院で、入口で「診察ですか?」と聞かれ、熱をはかられました。ドキドキした(笑)
いいねいいね: 1人
ぞんちゃん、コメントあざまーす😊
あれ、一瞬ビビるよねぇ~。
おでこで非接触型の熱測りつつ、アルコール消毒されて、やっとこ入ったと思ったのに、待合室でみんな思いっきりおしゃべりしてるんだもん、なんのためのチェックなんだか( ;∀;)。
席も1個空け状態なんで、いつもより足りなかったのに、付き添いが堂々と座ってて患者が座れないのって、ほんとなんだかなーだよね。
とまあ、かなり毒吐きたくなった通院日でした。
いいねいいね: 1人