ランチにお寿司をば。コロナ禍のおかげで遠くまで行けない分、週末の外食率が上がってます。
来店はなるべくピーク時を避け、事前に電話確認をしてから伺うことが殆どで、この日も14時閉店のお店に13時半にお邪魔しました。
まずは鶴齢で有名な青木酒造さんの大吟醸 牧之。
この牧之は鶴齢の中でも格上かつ限定酒と聞き、鶴齢好きとしては、これは飲まねばなるまいと!
予想以上にもろ好み過ぎて、夜になっても「あれ美味しかったなぁ」と思い返すほど気に入りました。思い出したらまた飲みたくなりました。
通常秋に予約限定販売で出荷されるため、あまり外には出回らない幻のお酒なんだそうです。今回飲めたのは、お店の方曰く「コロナのおかげだね」とのこと。今回はある意味千載一遇のチャンスだったのかもしれません。
最初からお酒話で飛ばしましたが、お寿司屋さんなので、お茶もしっかり頂きました。お寿司にお茶は必須です。
岩もずく。太もずく大好きです。
穴子の肝。
お初のお店なので一番安い3000円の握りを頼みました。
仕事済系のお寿司なので、お醤油は不要でした。ガリが昆布入りとか鮪漬けに辛子とか。真はたや時鮭に黄ニラなど、色々珍しい物が食べられました。どの仕事も丁寧で、大満足な握りでした😊。
真はたの骨蒸し。
巻物で〆
仕事済みのお寿司がなんとも
美味しそうです!
お酒は良い出会いだったようですね~。
いいねいいね: 1人
洋子さん、コメントありがとうございます😊
お寿司、本当に美味しかったです!
包丁捌きも凄くて、イカを細く切ってふんわり丸めているはずなのですが、どうやって切って丸めているのか、注意して見ていても分かりませんでした。
いいねいいね
大吟醸・牧之!美味しそう☺牧之が強烈過ぎて、本来美味しい握りが陰に隠れてしまいましたね(^^;)コロナもたま~に、良いことがあるんですね(^_^)
いいねいいね: 1人
wakasahs15thさん、コメントありがとうございます😊
久しぶりにとても美味しいお寿司が食べられたというのに、お酒の印象が強すぎて。。。というのは確かにその通りですね😅
コロナは勘弁ですが、またこういう機会が来てくれることを祈ります。
いいねいいね: 1人