久しぶりに SUNAGA さんでランチをば。
一応、写真中央下に「SUNAGA」と書いてある(赤錆びてみえる箇所)のですが、全然目立たないので、ある意味、謎の店だったりします。
が、コロナ禍の影響で、お店の前にテイクアウトの看板が出ているので、少し目立つようになりました。制限解除後、店内飲食も再開されました。
今回は日替わりランチで。
味噌汁かスープの二択より、茄子の冷製を。
何故か割る前から箸が曲がっていた(サラダ写真要注目)のですが、割ったらまっすぐになりました(笑)
メインはチキンソテー。皮パリパリで中はジューシー。うまーでした。付け合わせもたっぷり。
カウンター席だったので、フライパンで焼いてたのをずっと見ていたのですが、自分でやるとこんな風にパリッパリのカリッカリにならないんですよね〜。とほほ。
こんにちはKYOさん。美味しそうですね。私もナスのスープ?って思いました。ちょうどさっき焼きなすを大量に作ったところなので、ちょっとやってみようかしらと思いました。チキン、私もパリッパリにさせられません。料理番組で、シェフがフライパンで皮目を下にして焼くチキンの上に、重めの鍋を重石のように置いて焼いているのを見たことがあります。効果的なのかなぁ?でも、もう一つ洗い物が増えるのがめんどくさいので、自分では試したことはありません。
いいねいいね: 1人
nikonikomaisonさん、コメントありがとうございます😊
ナスは珍しいですよね。見たことないなぁと思いつつ、ナスとポタージュでググってみたら、意外と色々出てきたので、びっくりしました。美味しそうなのを選んで近いうちにやってみようかと思っています。
チキン、私も重石方式で焼けば良いという記事や番組は何度か見たことがあるので、定番なんでしょうねー。
でもスナガさんではオーブンは使わずフライパンだけで重石もせず、きっちりとではありませんが蓋もしていました。なのにあれほどパリパリになるとは。。。謎です。
強いて言えば、かなり長めに焼いていたような気がするくらいでしょうか。
重石で洗い物が増えるのが嫌という気持ち、よく分かります。蓋をしない方が皮がパリパリになると言われても、飛び散る油の掃除が嫌で、やっぱり蓋はやめられません😅
いいねいいね: 1人
私もナスのポタージュで調べて見ますね。チキン、なるほど、じっくりじっくり「かなり長めに焼く」のがコツかもしれませんね。でも今度は焼きすぎが気になりますが、皮が下になっているからそれほど気にしなくてもいいのかも?しかし飛び散り、私もほんっと気になります。料理そのものにかかる手間はそれほど手間だと思わないのに、片付け、洗い物にかかる手間はものすごく面倒なんで、私もフタ派ですよ。
いいねいいね: 1人
知る人ぞ知る的なお店ですね(^^)/
私も、茄子の冷製スープが気になりました。
茄子ってスープに出来るんだ…って(^^;
いいねいいね: 1人
tabisurueiyoushiさん、コメントありがとうございます😊
確かに常連さんばかりだなーという印象はありますね。
夜の初来店から半年くらい後、一人でランチに行ったのですが、「お久しぶりです」と声をかけられてびっくりしたことがあります。
客商売とはいえ、凄いことだなーと思いました。
茄子のポタージュ、茄子が美味しいうちにチャレンジしてみようかと思っています😄。
いいねいいね: 1人
素晴らしいおもてなしですね!!
お料理だけでなく、そういったことも含め、皆さんに愛されるお店なんですね(^_-)-☆
茄子のポータージュ、作られたら、ぜひブログにあげてください(^.^)
いいねいいね: 1人
茄子の冷製スープって気になります!
いいねいいね: 1人
洋子さん、コメントありがとうございます😊
私も気になったので、スープを選びました。
焼きなすに出汁とクリームが入った感じ?と言えば良いでしょうか。かなり和を感じる味わいでお腹も膨れました😄
いいねいいね