高崎 手打ちそば舞鶴の鴨汁と…

投稿日:

時刻は21時過ぎ、夜ご飯に手打ちそば 舞鶴さんで鴨汁そばをば。人気店で、いつも一杯で入れないのですが、今回は珍しく入れました。

こちらは夜のみ営業で、蕎麦以外のおつまみやお酒も美味しいお蕎麦屋さんです。

対客の従業員さんはみなさんマスクをされており、客の出入り時にきっちりテーブル清掃などの除菌対策をされていました。が、席は間引きなしの通常モードで、カウンターの私の隣席を除き、満席でした。さすが人気店というべきでしょうか。

もともとカウンター7〜8席とと4人席3卓程度の狭いお店です。満席になると、隣との距離は50センチすらありません。我々の席は奥のカウンター端で、なおかつ私の隣だけ唯一ひと席空いており、ある意味ラッキーだったのかなーと思われます。

実のところ、我々の後ろ、4人卓全てに完全に酔っ払って大声で喋りまくるサラリーマンのグループがいたので、ひぇえ!😱と思い、お酒もつまみも頼まず、蕎麦のみにして、早々に帰宅したのでした😅

鴨汁をアップで。

蕎麦を待つ間に、ぐぅおっふぉーーーん!と盛大な咳をしながら大声で騒ぐ人が真後ろにいたので、正直、生きた心地がしませんでした。もちろんマスクは顎外し状態で喋りまくりです。

入り口の写真も泣きますね。

鴨汁もお蕎麦もとっても美味しいお店なのですが、やっぱりコロナが収束するまでの間は、行かない方が良いかもなーと思いました。

席の間引きや営業時間などのお店の判断はどんな業種であっても尊重すべきだと思います。行きたい人は行けば良いし、行きたくない人は行かなければ良い、それだけのことだと思います。

奥席の換気は無理ぽいですし、ランチならまだしも、夜の酔客と同席での満席ぎっちぎちという状態は、いまの状況ではやっぱりちょっとツラ過ぎるよなーということを実感しました。酔客に理性は求められません。

滅多にないことですが、店のチョイスをしくじった。。。と家人がこぼしておりました。

11件のコメント 追加

  1. 手打ちそばに鴨汁ですか~。おいしそ~!!(*^^)v

    酔っ払いの集団は嫌ですね…。
    気が小さい人間ほど、お酒を飲んで集団になると大騒ぎするのではないか?と思ったり( 一一)
    通常でも嫌なのに、今の時期はホント勘弁って感じですね…”(-“”-)”

    いいね: 1人

    1. KYO より:

      tabisurueiyoushiさん、コメントありがとうございます😊
      赤信号みんなで渡れば…的な心理でしょうか😅
      あと普段は理性で色々なことを我慢している人がアルコールで理性を無くすと、その反動がかなり大きくなるような、そんな気もしています。
      コロナ禍以前ならそれほど気にならなかったことだと思うと、これまた切ないですねぇ。

      いいね: 1人

      1. 理性で我慢…、アルコール入って…、それですね( 一一)
        確かに、今はちょっと側に人がくると、え??って思っちゃいますからね~。
        もう、以前の日常には戻れないのかと思うと、悲しいですね。

        いいね: 1人

  2. がんちゃん より:

    コロナとのお付き合いは難しいですね…利用者側が選択することでお店への気付きとなることを期待したいものです。

    いいね: 1人

    1. KYO より:

      がんちゃんさん、コメントありがとうございます😊
      みなさん、色々な意見があると思うのですが、やはり「アルコールを出す店」を警戒することは、重要なんだなーと個人的には思いました。
      逆に言うと、アルコールが無いことと席の間隔がそこそこ開いていれば、団体さん以外はそれほど気にしなくても良いのかなーとも最近は思います。
      ここしばらく外で飲食した範囲ではですが、数人や家族単位までは全然問題にならない感じがしました。
      が、それ以上の団体になると、どうしてもエキサイトしたり傍若無人になってしまったりしがちなので、あまり近寄りたくは無いなぁというのが正直な気持ちです。
      みなさんしばらく鬱屈していただけに、タガが外れると危ないのかなーと。
      お店の判断は存続問題も相まって非常に厳しいんだろうなぁと思います。既に廃業してしまったお店もチラホラあり、切ないですね。
      外食されるみなさんは、節度を守って、みんな楽しく飲み食いして欲しいなぁと、しみじみ思った夜でした。

      いいね: 1人

  3. 鴨そばのアップ美味しそうで涎ものです〜!鴨大好き、そば、本当に美味しい手打ちなんて何年食べていないか…
    ところで、酔っ払いさんですが、私はいくら酔ってても周りへの迷惑はかけないようにしようと心がけています。
    前に海外の飲食店で働いていたことがあるので思ってたのですが、日本人の酔っ払いさんて迷惑な方がたまにいますよね。酔ってなくてもあんな感じなのでは?と(トゲがでてすみません)感じれずには入れません。ワインが大好きなだけにちゃんと楽しむのを通り越して、お酒そんな風に飲んでいる人を見ると残念です。

    いいね: 1人

    1. KYO より:

      naturalwinetuscanyさん、コメントありがとうございます。
      私は外で酔うことは殆ど無いので、成人してからずーっと介抱担当です。なので、すでに酔っ払いには愛想が尽きてます😅
      酔った際の何とかは許せませんし許しません。何故、正体が無くなるまで飲むのか、理解に苦しみます。
      まあそうは言っても、通常時であれば大声位は無問題なのですが、この状況でそうなってしまうほど飲むのは如何なものかなーと思いました。
      海外の酔っ払い事情は分かりませんが、筒井康隆の農協月へ行く的な狂想曲を海外でやらかしていたことは有名ですね。今いても不思議は無いかもしれません。とほほ。

      いいね: 1人

      1. あれだけルールを守ることに必死な日本人が酔っ払いになるとなぜか迷惑族になるのは謎です。
        正直すっごく同感です。
        私のイメージかもしれませんが、イタリアではお酒はそのものを楽しむため、仲間や家族と飲む時間を楽しむため、とちゃんと本質をつかんでいる飲み方なのではと感じます。
        ちなみに私が酔う時は生産者巡りか試飲会場なので大真面目にノート取りながら必死なので酔いやすい性質が憎いです笑
        コロナ、こちらでも油断ならない感じなので気をつけたいですね。

        いいね: 1人

  4. 洋子 より:

    とても美味しそうなだけに
    くつろいだ気分でいただけないのは
    あまりに惜しいことでしたね。

    いいね: 1人

    1. KYO より:

      洋子さん、コメントありがとうございます😊
      はい。ちょっぴり残念な夜でした。。。
      はやくコロナが収まって、またここの美味しいお蕎麦をゆっくり食べる日が来ることを祈ります。

      いいね

  5. wakasahs15th より:

    鴨汁に蕎麦ですか。特に鴨が美味しそうですね。夜の酔っ払いには困ったもんですね。時節柄マナーを守らないと(^o^)
    蕎麦は私も大好物ですが一年中おろし蕎麦ばかりなんですよ~(^_^)

    いいね: 1人

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中