コオロギのゴーフレット

投稿日:

まぢ?と思いつつ購入。

開封したところ、中身はごく普通でした。

さあ実食!

という所でオットがやって来て先に奪われてしまったので、オットが口に入れる直前に「コオロギ入りだよー」と伝えたところ、口に入れた分まで吐き出しました>オット😅

中華のゲテモノは食べるくせに。。。

勿体無いので、残った分をそのまま食べたところ、味はごくごく普通のゴーフレットでした。

裏書きを見てみると。。。ドライクリケット(タイ産)とあるのが、コオロギさんですね。

なんと、ゴーフレット一枚に約10匹ものクリケットが!

それを読んだ瞬間、なんとなく「ひぇぇ!」と声が漏れました😅

17件のコメント 追加

  1. みもー より:

    コ、コオロギ~?!と思ったのですが、昔イナゴの佃煮を食べた事が。。。
    長野に出張に行った時は、蜂の子とかざざ虫とか売ってましたし”(-“”-)”
    タイではタガメを食べるとか聞いたこともあります(^^;
    姿が見えなければ、案外食べやすいんでしょうかね。

    いいね: 1人

    1. KYO より:

      みもーさん、コメントありがとうございます😊
      私もイナゴの佃煮はなんとか食べられます。山梨や長野では定番なんですよね。
      韓国のお土産で白い芋虫みたいな形状の幼虫が詰まった缶詰を貰った時には、かなりヒキましたが、その幼虫はかなりお肌に良いらしいです。と聞いてもやっぱり要らないかなぁと思いましたが😅
      東南アジアではGも食べると聞き、Gだけはどんなに衛生管理されてようが、絶対に嫌過ぎるとも思いました。。。やっぱりダメな物はダメなんですよね〜。

      いいね: 1人

  2. nikonikomaison より:

    KYOさん、チャレンジャーですね。「10匹」というところを読んで、私も同じくひえぇーとなりました。が、いつも思うに、エビ系のものって、昆虫と似たようなもんですよね、頭とか足とか。。。

    いいね: 1人

    1. KYO より:

      nikonikomaisonさん、コメントありがとうございます😊
      なんというか、あの手の多足類はイメージしてしまうとヤバいですね。
      えびと思えば食べられるというのはよく分かるし、足がまんまあるものとかは実際そうやって食べてます。
      が、友人から東南アジアではGも食べると聞き、粉とか何がどうであっても、Gだけは無理、とも思いました😅

      いいね: 1人

      1. nikonikomaison より:

        いやぁー想像しただけでコワイです。

        いいね: 1人

  3. abend より:

    知らずに食べるのはありなんですが、知ってしまうとダメかもしれないです。

    いいね: 1人

    1. KYO より:

      abendさん、コメントありがとうございます😊
      東南アジアでは昆虫食がポピュラーで、Gすらも食べると聞き、Gだけは絶対嫌と思ったので、お気持ちはよく分かります、はい😅

      いいね: 1人

  4. みなつき より:

    東南アジアは昆虫食メニューが日本よりメジャーですね♪養殖もされてるようです。 

    数年前に虫食いフェスへ行きましたが、供される昆虫はほぼほぼ衛生管理された養殖物でしたよー。コオロギ、ミルワーム、セミやゴキブリの幼虫とかw

    いいね: 1人

    1. KYO より:

      みなつきさん、コメントありがとうございます😊
      やはり食用は養殖ですよね。というか養殖でないと怖すぎますよね〜😅
      ゴ。。。Gもですか!
      昔、某番組でG食べた後で死亡した人の衝撃ニュースがトラウマ化して忘れられないので、Gだけは絶対嫌です。うげげ。

      いいね

  5. ぞん より:

    もし自分がコオロギだったら、「うーわ、人間に目つけられた、最悪やー、イナゴのこと気の毒やなー思てたのにー」ですね。。

    いいね: 1人

    1. KYO より:

      ぞんちゃん、コメントあざまーす!
      ミドリムシとかコオロギとか、未来食ってゲテモノづくしなの?と、思わないでも無いですよねぇ😅。

      いいね: 1人

  6. wakasahs15th より:

    まぢ?って思ったけど今は脚光を浴びている未来食なんですね(°0°)それでか、ここ数年は捕獲されたのかコオロギの鳴声が減っていますよ。

    いいね: 1人

    1. KYO より:

      wakasahs15thさん、コメントありがとうございます😊
      最近、虫の数が減っている気が私もしています。
      このコオロギはタイ産らしいのですが、国内産もあるのかどうかは気になりますね。

      いいね: 1人

  7. 洋子 より:

    無印さんのコオロギせんべいも
    売れているらしいですね。
    しかし、いっぱい入ってるんですね~!

    いいね: 1人

    1. KYO より:

      洋子さん、コメントありがとうございます😊
      そうなんです、その量を見た瞬間リアルコオロギを想像してしまい、若干胃がびっくりしたような感じでした😅

      いいね

  8. 発売してすぐ完売になったってのですかね~?
    父親に「今は昆虫食でコオロギとか食べるんだよ」って言ったら、「コオロギは食べるでしょ!!」って真顔で返されました(^-^; 「コオロギ食べたことないでしょ?」って聞いたら、「イナゴを食べるから、コオロギも食べるはず」って”(-“”-)”;
    私も子供の頃はイナゴの佃煮とか食べたことありますが、コオロギは…ねえ…(^^ゞ
    でも、パウダーだから(*^^)v

    いいね: 1人

    1. KYO より:

      tabisurueiyoushiさん、コメントありがとうございます😊
      無印のはコスパよしなのもあって売れているのかもですが、こちらはややお高めなせいか、それほど売れているのか。。。謎です😅
      (これ1箱で無印のおせんべい3袋は買えますので)

      いいね: 1人

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中